2025年F1 サウジアラビアGPの予選で11番手以下だったドライバーのコメント。4月19日(土)にジェッダ・コーニッシュ・サーキットで2025年のF1世界選手権 第5戦 サウジアラビアグランプリの公式予選が行われた。Q1の上位15台が0.8秒以内に入るという混戦となったサウジアラビアGPの予選。レーシングブルズの2台はQ2敗退を喫し、リアム・ローソンが12番手、アイザック・ハジャーが14番手という結果となった。
11番手:アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)「今日は、かなり快適にトップ10に入ることができたはずなのに、それを逃して悔しい結果になった。Q2では、他のドライバーが誰も出走していない状態で出走した。このトラックは、空気の流れが必要なモンツァと少し似ていて、Q2ではスリップストリームを利用することができなかった。2、3台のマシンがアウトラップを開始するなどして、空気を流してくれる必要がありました。自分のラップには本当に満足してるし、ストレートでは強かった。ポイントを獲得できるマシンがあるし、明日はチャンスもあるから、レースでどうなるか見てみよう12番手:リアム・ローソン(レーシングブルズ)「チームがマシンに施した作業は、非常に素晴らしいものだった。できることはすべてやったと思うし、予選に向けて最高のポジションを確保できたと思う。マシンからすべてを引き出すことができたのは明らかに良いことだし、今週末のベストラップを記録したけど、残念ながらペースの面で必要なレベルには少し及ばなかった。ミッドフィールドがすごく接近しているときは厳しい。レースを重ねるごとに、マシンに対する自信は増している。技術的にすごく難しいバーレーンのトラックからここに来て、ただひたすら全力を尽くすしかない。運転するのはエキサイティングで、心拍数が上がるけど、今日見たように、当然、厳しい面もある。明日はできるだけ多くのチャンスを作ろうと思う」13番手:フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)「ジェッダは僕のお気に入りのサーキットのひとつで、予選ではマシンを最大限に走らせて13位を獲得できたと思う。Q2に進出できたけど、そこに到達するために新しいソフトタイヤを全部使ってしまったので、それ以上進むのは難しかった。今週末もパフォーマンスに苦戦して、チャレンジングなレースになるかもしれないけど、こういうストリートサーキットでは何が起こるかわからない」14番手:アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)「予選の最初のラップでは、マシンは良い感じだと思ったけど、それからはまったく進歩がなかった。Q3に進むには、単にスピードが足りなかった。ここはコンクリートの壁で、バリアやタイヤがないから、ミスは許されない。今週末はこれまでずっと苦労してきたけど、リアムはすごくいい仕事をして、今日のマシンを最大限に活用した。マシンはベストを尽くしたと思う。他のトラックよりも難しいとは思わない。ただ、このトラックのポテンシャルを最大限に引き出すのが難しいだけだ。自分のラップにはコンマ2の余裕があったと思うし、それがあれば完璧なラップだったと思う。Q2の最終ラップにはもっと期待していたので、少し残念だ。ラップを通してフィーリングも良くなく、バランスも安定していなかった。コーナーごとに常に適応しなければならないので、かなり難しい。1ストップのレースになると思うので、チャンスは限られているが、明日を楽しみにしている。ベストを尽くすつもりだ」。15番手:オリバー・ベアマン(ハース)「正直、今日はQ3に進出できるとは思ってなかった。Q1を通過できてよかった。いいラップだったと思う。Q2はちょっと難しかったね。ユーズドタイヤではいいフィーリングだったんだけど、ニュータイヤに履き替えたところ、正しいウィンドウにタイヤを合わせるのがすごく難しくて、残念ながら今日はそれができなかった。ロングランについては、昨日が赤旗中断で混乱した日だったので、何とも言えないけど、デグラデーションは昨年よりも少し高い。でも、今シーズンはレーストリムは悪くないから、昨年のペース差を埋めて、良いレースができることを願っている」16番手:ランス・ストロール(アストンマーティン)「予選は、今週末一番いいセッションだった。若干の進歩はあったものの、Q2に進むにはペースが足りなかった。昨日のプラクティスセッションでセットアップを変更し、若干の進歩はあったものの、このトリッキーなコンディションではマシンは運転しにくく、まだ改善すべき点はたくさんある。明日はチャンスを確実に生かすことが重要になる。どうなるか、様子を見ようと思う」17番手:ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)「予選では望んだ結果にはならなかったけど、昨日のチャレンジングなプラクティスを経て、今日の進歩には全体的に満足している。フリー走行3回から予選にかけて、いい進歩があった。いくつかの課題に取り組み、一晩でいくつかの改善点を見つけることができた。今日の最初の数ラップで、そのポジティブな影響をすぐに感じることができ、昨日よりもマシンがずっと快適だった。予選の最終結果は、Q2 進出まであと少しという状況だったことを考えると、満足できるものではない。でも、このサーキットは他のサーキットよりもオーバーテイクのチャンスが多いことを知っているので、戦略などいくつかの要素をうまく活用して、ポイント獲得を目指して前進したいと思っている」18番手:ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)「期待してた予選ではなかった。Q1の最終走行でフロントタイヤをロックさせて、1コーナーでコースアウトしてしまった。Q2に進めるポテンシャルはあったと信じている。マージンがすごく狭いから、毎回全てが完璧にうまくいかなければならない。ロックアップのフィーリングがちょっと変わってたから、何が起こったのかを正確に分析する必要がある。前のラップよりもフロントタイヤの準備がちょっと悪いと感じたから、ちょっと早めにブレーキをかけた。それでも、ブレーキの効きや減速が思った通りではなかった。スタートポジションは明らかに理想的じゃないけど、このチャレンジを乗り越えて、明日を最大限に活用するためにベストを尽くす。前を走るマシンにアクションを仕掛け、賢い戦略で順位を上げていく必要がある」19番手:エステバン・オコン(ハース)「最初のセクターで少しタイムを失ったけど、それを除いても、僕たちは脱落していただろう。残念ながら、今週末は終始苦戦している。厳しい週末だと思うけど、い...
全文を読む