レッドブルF1は、F1から撤退するホンダのF1エンジンを2022年から別の名前で搭載する可能性が高い。レッドブルF1が、製造したメーカーとは異なるステッカーをエンジンに掲載するのは初めてではない。しかし、メーカー自体が完全にF1から撤退した後にそうするのは初めてとなる。
レッドブルF1は、エンジンサプライヤーのルノーと意見の不一致があった数年間、ルノーのF1エンジンにタグホイヤーのバッチをつけて参戦していた。だが、現在の状況との違いは、ルノーがF1エンジンの開発を続けていたとだ。だが、F1の歴史には、今回のレッドブル/ホンダのケースと同じようにF1から撤退したメーカーのエンジンを継続して搭載したチームがあった。ウィリアムズ:ルノー → メカクローム最も類似した状況は、1997年シーズン終わりのウィリアムズとルノーの状況だ。1990年代にウィリアムズろルノーの組み合わせはF1を支配したが、ルノーは会社の民営化のために1990年代後半にF1から撤退することを決定した。ウィリアムズは、当時最も強力なエンジンの1つと見なされていたルノーのF1エンジンを継続したいと考えていた。そして、1998年にルノーのF1エンジンの供給を請け負っていた会社であるメカクロームのカスタマーエンジンを走らせ、1999年にはフラビオ・ブリアトーレの会社であるスーパーテックとスポンサー契約を結んでエンジン名が変更された。その後、ウィリアムズは2つの平凡なシーズンに直面した。これは部分的にエイドリアン・ニューウェイの離脱によるものだったが、エンジンパワーの不足によるものでもあった。これは、開発の凍結が発生せずにホンダのF1パワーユニットを継続した場合にレッドブルに何が起こるかを明確に示している。アロウズ:BMW → メガトロンF1から撤退したメーカーのF1エンジンを継続してうまくいったケースもある。BMWが1986年の終わりにF1から撤退したとき、アロウズは新しいサプライヤーを見つけるのに十分な資金を持っていなかった。そのため、新しいスポンサー“メガトロン”の名前で継続するためにBMWのエンジニアを何人か雇うことが決定された。次の2シーズンは素晴らしかった。1988年は彼らの歴史の中で最高のシーズンでさえあり、ランキング5位でフィニッシュしている。現在でも開発の凍結は不可欠だが、適切な人材があれば、レッドブルも同じような運用が可能かもしれない。