ピレリのモータースポーツ・ダイレスターを務めるポール・ヘンベリーは、F1ベルギーGPの決勝レースでセバスチャン・ベッテルのタイヤがバーストしたのは、タイヤを長く使いすぎたためであり、フリー走行2回目で起きたニコ・ロズベルグの件とは無関係だと述べた。レースの残り2周、セバスチャン・ベッテルの右リアタイヤは、全開走行のオー・ルージュ区間のすぐ後で突然バーストした。レース後、セバスチャン・ベッテルは興奮した様子でピレリを激しく非難している。
2日前にはニコ・ロズベルグがフリー走行2回目で同じく右リアタイヤがバーストしたが、これについてピレリは“外部からのカット”が原因と説明。考えられるのはメルセデスのボディワークの一部だと述べた。セバスチャン・ベッテルは、ポディウムの最後の一画をめぐってロマン・グロージャンの猛攻をしのいでおり、1ストップ作戦に挑んでいたが、27周を走行したところでタイヤがバーストした。セバスチャン・ベッテルの反応についてコメントを求められたポール・ヘンベリーは「摩耗だ・・・摩耗が限界に達してしまったんだ。そこまで使ってしまっては、世界中のどんなタイヤでも問題が起きる」とコメント。ピレリが推定するタイヤ寿命は40周とされていたが、その数値は多くの要因によって変わるとポール・ヘンベリーは述べた。ピレリは、レース中に2〜3回ストップを予想していたといい、他のドライバーは実際にそうしている。「我々としては2回から3回ストップの戦略が基本だと考えており、大多数がそうしていたはずだ。だが、彼らは1ストップで行けると考えた。摩耗の限界は40周程度と示唆されているが、それはあくまで示唆であり、レースコンディションによって変わり得る。レースに含まれるいくつかの要因によって、必ずしも正確なデータではないこともある。他チームは明らかに異なる方向性を選んでいた」 セバスチャン・ベッテルは、ニコ・ロズベルグの問題を受けて、初日にFIAに問題提起をしていており、怒りが収まらない様子だった。しかし、ポール・ヘンベリーは、2人のドライバーに起きたトラブルに類似性はないと述べた。「それらに関連性は一切ない。ロズベルグは外部からのカットによるもので、これはただの摩耗によるものだ。映像を見れば、カーカスが損傷を受けていないことがわかるはずだ。2つ目のものは摩耗が原因で、金曜日のものはカットが原因だ」関連:セバスチャン・ベッテル、タイヤバーストのピレリに激怒
全文を読む