マクラーレンは2024年のF1世界選手権でアップグレード戦略でトレンドに逆行した。これは他のチームも採用すべきアプローチなのだろうか?F1チームは、マシンに継続的なアップグレードをもたらさなければ、確実に順位を下げてしまうことをよく理解している。
しかし、2024年シーズンの特徴のひとつは、マクラーレンがグリッド前方への進撃を続け、ここ数か月で間違いなくF1最速のマシンとなったMCL38が登場したことだが、それはライバルたちとは異なるアプローチを取ったことによるものだ。ライバルたちがシーズンを通して、最もパフォーマンスが得られる部分であるフロアに多数の新パーツを投入し、ダウンフォースの向上を熱心に追い求めていた一方で、マクラーレンは一線を画していた。マイアミグランプリで初めて投入したフロアデザインを、あえてそのまま使用し続けたのだ。その代わり、フロントウイングやリアウイング、ビームウイング、ブレーキダクト、ボディワーク、サスペンション部品など、他の部分に一連のより細かい調整を加えることに重点を置いている。この方法を取ることで、マクラーレンは新しいフロアがもたらすであろうダウンフォースのポテンシャルを犠牲にしているかもしれないが、そのメリットは、チームが熟知し、ドライバーも自信を持っているパッケージで毎週末を走り出せることだ。そして、フェラーリ、レッドブル、メルセデスといった優勝経験のあるチームが様々な場面でトラブルに見舞われるなど、ライバルたちが新しいフロアを適切に機能させるのに苦労するほど、マクラーレンのアプローチが最善のものに見えてくる。RBチームのボスであるローラン・メキースが、今シーズンのチームの苦境について説明したように、各チームは利益を追求する中で苦戦を強いられている。「我々はシーズンでスローなスタートで切ってしまった。冬の間、十分な作業ができなかったことはわかっていたが、その後、マシン開発で手の届くところにある果実をいくつか収穫し、なんとかマシンに性能を追加することができた」「そして、開発の過程で、より多くのダウンフォースをマシンに与えようとしたところ、マシンが遅くなってしまった。これはあまり起こらないことだ」「しかし、おそらくこれは、このレギュレーションの最終年に近づいていることと関連している。すべてがすでに最適化されているため、マップの1つの部分に負荷を加えているつもりでも、何かを壊してしまうのは簡単だ」グリッドの上下で期待通りの成果が得られないというフロアアップグレードの現象を前に、ライバルたちがマクラーレンの「分かっていることが実際により良い」というアプローチを検討しているのは驚くことではない。アストンマーティンのF1チーム代表マイク・クラックは最近、アップグレードプログラムの方針転換が実際により良いものかどうかを評価しないのは「愚かだ」と認めた。「我々はこれをよく検討している」とクラックは言う。「ペースを比較し、マクラーレンがいつステップアップしたかを見れば、我々には全体像がわからないまま導入されたいくつかのアップグレードと相関関係があることがわかる」「例えばザントフォールトのアップグレードを見ると、少しここ、少しあそこという具合だ。 クルマがどれほど精巧で複雑になったか分かるだろう。だから、見ないのは愚かだと思う」原因か結果か?しかし、マクラーレンのフロアアプローチが実際に万能薬なのかどうかについては、議論の余地がある。まず、マクラーレンはマイアミで使用していたものと同じフロアを使用していると述べているが、改良を加えていないというわけではない。F1のアップグレード申請書をざっと目を通すと、フロア自体は変わっていないものの、フロアのエッジ部分には改良が加えられていることが分かる。つまり、5月に使用していたものと同じではないということだ。もしチーム代表のアンドレア・ステラが度々口にしているように、現在のF1の成功はミリ単位の戦いであるならば、すでに存在するものを微調整することが、大幅な改良を施さずにパフォーマンスを向上させるための良い方法である。ライバルチームが、現在使用されている下面がマクラーレンがマイアミで使用したものと同一であるのか、あるいは何らかの変更が加えられているのかを正確に理解することは不可能である。チームにアップグレードの公開を義務付けるF1のルールは、特定の主要パーツのみを対象としているため、下面のフィンを微調整しても、そのことは決して明らかにならない。F1のスポーツ規則第19.1条c)項には、「各参加者は、以前の大会またはTCC(現行車のテスト)で使用されていないすべての主要な空力およびボディワークコンポーネントおよびアセンブリの名称と簡単な説明を記載した要約文書をメディア代表者に提出しなければならない」と記載されている。マクラーレンのアップグレード計画には、もうひとつ要素がある。それは、マクラーレンが最速のチームであるという贅沢な立場にあるということだ。トップ集団の一角を占め、特にライバルチームがうまく機能しないアップグレードに手こずっているような状況では、後退しているかのように変更を加えるという外からのプレッシャーを感じることはほとんどない。要するに、うまくいくとわかっているものに固執するというアプローチが最善であるならば、それはほぼ好循環となる。なぜなら、他チームが利益を追求する中でつまずくため、彼らは決して追いつくことはないからだ。マクラーレンのチーフデザイナーであるロブ・マーシャルは、最近、自分たちが何をしているのか、また、自分たちのマsンに何を変えているのかをよりよく考えることが、大きな利点となっていると説明した。また、それによって、大きな変更を加える際に、実際に期待通りのパフォーマンスが得られるようにするための余裕も生まれる。「常に多くの小さなアップグレードを提供するのは良いことだが...しかし、時には、まとまった量のパーツが同時に届くのを待つ間、少しの間だけ我慢しなければならないこともある」と彼は語った。「そうすることの利点は、パーツがうまく組み合わさらないことがよくあるということ、あるいは、思ったほどうまく組み合わさらないということだ。そして、それらを一括して導入した場合、CFDで一緒に開発され、一緒に風洞実験も通っているため、そ...
全文を読む