ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2019年のF1世界選手権での活動を総括した。今年、トロロッソに加えてレッドブルにF1エンジンの供給を開始したホンダF1は、13年ぶりの優勝とポールポジション、28年ぶりの1-2フィニッシュと、2015年にF1に復帰して以降での最高のシーズンを過ごした。
「3月にオーストラリアで始まったシーズンも、気づいてみれば12月。先日のアブダビでのレースで、ついにフィナーレを迎えました。年間21戦は長く濃密でしたが、一方であっという間に過ぎていったという感覚もあります」と田辺豊治は ホンダ Racing F1 の公式サイトでコメント。「今年はトロロッソとは2年目、レッドブルとは初めて迎えたシーズンで、総じて言えば我々にとって非常にいい一年でした。昨年の後半から、パワーユニット(PU)のパフォーマンス面の向上については、我々サーキットにいるメンバーにも明らかでしたし、今年はシーズンを通してそれをさらに進化させることができました。その進化を、レース結果を通じて皆さんにも見てもらうことができたことは、とても嬉しく思っています」2チームへ同等の供給体制を築く2015年のF1復帰以降、ホンダとして初めて2チームにPUの供給を行ったというのも2019年の特徴で、大きなチャレンジとなりました。2チーム供給と言葉で言うのは簡単ですが、現行のパートナーシップは、ホンダが2つのチームをイコールに扱うことがコンセプトになっています。ですから、昨年トロロッソに行ってきた供給のクオリティーを落とすことなくレッドブル・レーシングにも対応することが必要とされました。ホンダとして仕事の質を落とさないように、レッドブルとのパートナーシップの締結以降、チーム側とサーキットやミルトンキーンズの双方のファクトリーで打ち合わせを重ねてきました。また、PUサプライヤーとしてプロのサポートを行うために、Sakuraやミルトン・キーンズのスタッフが多くのトレーニングを重ねたり、2018年からいるメンバーと、2019年に新たにトラックサイドに加わるメンバーがバランスよく配置されるよう人員配置を配慮したりといったことも行いました。その甲斐があり、両チームに対してスムーズなエンジニアリングサポートができたと思っています。2チームそれぞれに仕事の進め方が異なり、さらにはエンジニア一人ひとりにも特色があることもよくわかった一年で、個人的にはとても新鮮で新しい経験が多々ありました。「テクニカルディレクター=現場監督」の仕事サーキット現場でPUの運用を任されている、いわゆる「現場監督」の私にとっては、サーキットで日々レッドブルとトロロッソのガレージ間を走り回る、とても忙しいシーズンになりました。ホンダのPUは、Sakuraとミルトン・キーンズで開発が行われていますが、ファクトリー側のみんなが懸命に開発してくれたPUを、壊すことなく最適かつ最大限のパフォーマンスを引き出して使用することが私の仕事です。メディアなどでは私が表に出ることも多いのですが、PUのパフォーマンスの向上はファクトリーにおける開発あってのもので、サーキット側では予選、レースのコンディションに合わせた最適な運用をすることでPUの力を出し切る努力をすることになります。ですから、私はファクトリーにいる仲間たちの仕事を信頼していますし、いつも一人じゃないと思って戦っています。そして、彼らの努力に応えるだけの仕事をしなければいけないという想いが、いつも心の中にあります。苦しかったシーズン序盤戦さて、ここからはもう少し具体的にシーズンを振り返っていきましょう。総じていうと、今年のハイライトは、なんといってもレッドブルのマックス・フェルスタッペン選手と獲得したオーストリアでの初優勝、そして昨年から苦楽を共にしてきたトロロッソとの2回の表彰台と言えるでしょう。まず、オフシーズンを思い出してみると、個人的にはとても苦しいスタートだった記憶があります。特にレッドブルとシーズンを開始するにあたり、周囲からの期待が非常に高いことはひしひしと感じていました。そして、バルセロナのテストではライバル2チームに対して戦闘力が十分ではないという感触だったこともあり、オーストラリアでの開幕戦は大きなプレッシャーを感じながらのものとなりました。ですから、実際のレースでフェラーリをオーバーテイクした上で、マックス(・フェルスタッペン)が3位表彰台という結果は、非常に勇気づけられるものになりました。開幕戦での表彰台は「やってやった!」というよりは「まずはホッとした・・・」という感覚でした。しかしその後の序盤戦はメルセデス、フェラーリに対して実力差が明らかで、先を行かれるレースが多い形になりました。第5戦のスペインGPで3位表彰台を獲得したものの、第8戦のフランスでPUのアップデートを入れるまでは、オフシーズンでの印象通り、苦しいレースが続きました。初優勝、そして初の表彰台登壇そして、第8戦フランスGPでスペック3にアップデートしたPUを投入した後に迎えた、第9戦オーストリアGP。35度近い外気温や600m超の標高などの諸条件にマックスの素晴らしい走りが加わり、ついに初優勝を飾ることができました。よく、「その時の気持ちを一言で」という質問を受けますが、いつも回答に困ってしまいます。率直に言えば「そうそう簡単に言葉では表せない気持ち」というところでしょうか。そのぐらい特別で、忘れられないレースもう一つ、私自身にとって非常に特別だったことと言えば、マックスと一緒に表彰台に立たせてもらったことです。あのときは、レースが終わった後レッドブルのマルコさんに「タナベサン、表彰台に行くぞ」と言われたので一緒に向かいましたが、それがまさか自分が表彰台に登れと言われているのだとは思ってもみませんでした。その後、表彰台を下から眺めていたときに「何やってるんだ、ここじゃないぞ」と言われ、ようやく事態を把握した次第です。ただ、表彰台に案内するはずのFIAのスタッフもまさか私が登壇するものとは思っておらず、結果、裏で待たされる形となりました。そして国歌演奏後に、ようやく遅れて表彰台に上がりました。つまり遅刻したわけですが、F1のポディウムに遅刻した人は、これまでもなかなかいなかったのではないでしょうか・・・。ちなみに、マックスがホンダのHマークを指さしてくれたシーンは、このときの遅刻のせいで直接見られていませんでした。あの写真は...
全文を読む