ホンダF1は、F1カナダGPでの故障が、同じサーキットでアップグレード版と旧スペックの両方のパフォーユニットを比較できるという有益な副産物となったことを認めている。ホンダは、前戦F1カナダGPでICE(内燃エンジン)のパフォーマンス面での向上を図ったアップグレード版のF1パワーユニットを持ち込み、金曜フリー走行からトロロッソ・ホンダの2台のマシンに投入された。
しかし、フリー走行3回目にピエール・ガスリーの新スペックのパワーユニットにパワー低下の不具合が発生。予選が迫っていたため、ホンダは旧スペックへ戻すことを余儀なくされた。それにより、予選ではホンダは旧スペックと新スペックの両方を同時に走ることになった。旧スペックでQ1敗退を喫することになったピエール・ガスリーはそれがアップグレード版パワーユニットがどれくらい進歩を果たしたかを示したと語っている。ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、通常、異なる条件の異なるサーキットで明確な比較を行うのは難しく、バック・トゥ・バックで走行できたことは信頼性問題による思わぬ副産物だったと語った。「それを知ることができたのは良いことです」と田辺豊治は RACER にコメント。「我々は新スペックの使用を開始し、土曜日のランチタイムまで使用していました。いくつかセッティングの変更を行い、アップグレード仕様の調整を行い、予選データと比較することができました」「それはパワーカーブの形状やデプロイメントなどにどのような違いがあるかを示してくれました。ダイナモでもその種のことは評価することができますが、通常、トラックサイドでそのようなことを評価することはできませんし、そこは良い点でした」比較によってホンダは通常よりも多くの情報を得ることができたかと質問された田辺豊治は「すうですね、そう思います」とコメント。「ダイナモはダイナモにすぎません。トラックは若干異なります。したがって、我々はダイナモのデータとトラックサイドのデータを関連付けることができます」ピエール・ガスリーは、決勝で再び新スペックのパワーユニットを搭載したことで、ペナルティを科せられて最後列からスタート。一方、ブレンドン・バートレーはクラッシュにより1周目でレースを終えた。田辺豊治は、しっかりと走ることができれば、アップグレード版パワーユニットにはより多くのポテンシャルがあると感じていると語る。「トラック経験という点ではもっと多くの経験を積んでいく必要がありまさう。レース前にそれなりの調整はしていましたが、異なる条件での異なるレースでは調整を最適化するために同じことをしていく必要があります。ですが、トラックサイドという観点では望ましいレベルを達成することができたと思っています」
全文を読む