F1ストラテジーグループは、ホンダが他のF1メーカーに追いつくことを支援するために特別な救済措置を検討する。ホンダの新型F1パワーユニットの信頼性問題とパフォーマンス不足により、マクラーレンは非常に厳しい2017年のスタートを切った。
FIAとF1メーカーは、12ヶ月前に現在のターボハイブリッド規約を2020年まで維持することに同意したが、同時にエンジンパフォーマンスを同等にするための計画も話し合われた。FIAは、開幕3戦後に各メーカーのF1パワーユニットのポテンシャルを分析し、バルセロナサーキットに換算して各パワーユニットに0.3秒以上の差があった場合、ストラテジーグループが介入することになるとしていた。昨年のF1スペインGPで、FIAのエンジン責任者を務めるファブリース・ロムは「我々は開幕3戦における全車の全ラップをチェックする」と述べていた。「レース毎の各パワーユニットのベストを平均化する。それによって各パワーユニットメーカーのパワーユニットのパフォーマンスのインデックスができるはずだ」「我々にはバルセロナトラックでのこのインデックスの基準があり、我々はそのインデックスをラップタイムに換算し、バルセロナでのラップタイム差をチェックする」月曜日のストラテジーグループの会議では、ホンダを救済するためのプランが話し合わせることになるようだ。FIAによるエンジンパフォーマンスの同等化も進行しているが、マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、救済の可能性には懐疑的だが、ホンダの状況を議題に挙げると述べた。「我々が議題に挙げなければならないことだ」とエリック・ブーリエは説明した。「全員が我々にパワーユニットからより多くのパフォーマンスを引き出すことを望んでいるわけではないと思う。そこが、現在、我々がいるポジションだ。だが、F1にとっては公平な競争の場があった方がよりフェアだと思う」「私が言っているのは、誰かが最高のパワーユニットを倒す手伝いをしてくれるというわけではなく、パフォーマンスに関して0.3秒の範囲内にいることを手伝ってくるということだ」「F1にとって、それはよりフェアで良いことだと思う。他の自動車メーカーやエンジンメーカーがF1に参戦するためにより魅力的になるだろう。ファンにとってもコースでのレースが接戦になることはとても良いことだ」「我々が競争的な世界にいることを除き、全てのチェックボックスを確認することになるだろう。多くの人々が我々がその部分で結果を出すことを望んでないことはわかっている」エンジン開発の凍結が解除され、トークンシステムが廃止された今、ホンダを救済するための規約のオプションは制限されている。1つの可能性は、ホンダが信頼性への比重を減らして、開発を進められるように、追加のコンポーネント仕様に対するペナルティを撤廃することが考えられている。今シーズン中にホンダを救済する処置については、他のF1チームからの全会一致の合意が必要とされる。