ホンダ、は米国ネバダ州ラスベガス市で開催されている世界最大の家電見本市CES2017において自立するバイク『』Honda Riding Assist」を世界初公開した。Honda Riding Assistは、ASIMOに代表されるヒューマノイドロボット研究で培ったHonda独自のバランス制御技術を二輪車に応用した、世界初公開の実験車。
ライダーが乗っていても、乗っていなくても自立することができ、ライダーが少しバランスを崩しても、バイク自体がバランスを保つことで、低速走行時や停止時のふらつき、取り回しの際の転倒リスクを軽減する。一方で、通常の走行時には、既存の二輪車と同等の操縦性を実現している。また、ホンダブースでは世界初公開となるAI技術「感情エンジン HANA(Honda Automated Network Assistant)」を搭載し、自動運転機能を備えたEVコミューターのコンセプトカー『Honda NeuV』や、「人との調和」をテーマに、人が行き交う空間でも使用できるパーソナルモビリティ『UNI-CUB β』を出展している。松本宜之 (株式会社本田技術研究所 代表取締役社長 社長執行役員)「Hondaは創業以来、人間を研究し、『技術で人の役に立つ』、『人々に喜んでいただく』ということに注力してきました。その結果、二輪車、四輪車をはじめとしてさまざまなパーソナルモビリティを生み出し、生活の質を高めてきました。人々の生活を豊かにするという考えこそがHondaのベースであり、これからも革新的な製品をつくるため、挑戦し続けます。Hondaはこれまで、モノづくりで社会の変革を起こしてきましたが、これからの時代は、モノづくりだけでなく、コトづくりが重要な意味を持ってくると考えています。そのために、従来のハードウェアを中心としたメカニカルエンジニアリングに加え、AI・ビッグデータなどのソフトウェア技術、さらにはロボティクスなどの新しい技術で、人に寄り添い、つながり、ココロを動かすモノ・コトをお届けし、新しい価値を作っていきます。こうした新価値創造を行うため、これまで以上にさまざまな企業とオープンイノベーションを通じて戦略的な連携を図っていきます。Hondaは、人々の生活の質の向上に向け、モビリティにまつわる身近なテーマを、シンプルに、美しく解決し、人々をEmpowerする(力づける)存在になることを目指して、さらなる研究開発に取り組んでいきます」
全文を読む