F1ではチーム代表がエンジニア出身者になる傾向があり、経験豊富な小松礼雄がハースF1でギュンター・シュタイナーに代わってチーム代表に就任したことはさほど大きな驚きではない。アンドレア・ステラは、マクラーレンのチーム代表に就任したとき、まるで水を得たアヒルのように、F1史上最も印象的なカムバックの舵取りに貢献したことは、トップが適切なエンジニアリングを主導することで、すべてが可能になることを示した。
最近までハースF1チームのエンジニアリング・ディレクターを務めていた小松礼雄は、BAR、ロータス/ルノー、そして2016年に移籍した現在のチームで、ガレージやピットウォールでの長いキャリアを経てトップの座に就いた。ハースF1チームの声明では、小松礼雄のエンジニアとしての経歴がチームにとって重要な方向転換であることが強調されている。チームオーナーのジーン・ハースは「小松礼雄をチーム代表に任命することで、我々は基本的にエンジニアリングを経営の中心に据えることになる」と語った。チームオーナーであるハースの思考プロセスは明確で、F1のコストキャップ時代、そして複雑なグウランドエフェクトカーが登場した現在、チームがすでに持っているものをより多く活用することが、物事を前進させる鍵になるということだ。この点については、ジーン・ハースとギュンター・シュタイナーは意見が一致しなかったが、小松自身を含むチーム内の他のメンバーは気付いていたと理解されている。 シュタイナーは、チームを前進させるためにはさらなる投資が必要だと考えていたが、ハースは、チームはすでに必要なものをすべて持っており、そのすべてをまとめ上げる人材が必要だと考えていた。ジーン・ハースは「今あるリソースを効率的に使う必要があるが、デザインとエンジニアリングの能力を向上させることがチームとしての成功の鍵だ」と語った。 「私は礼雄と協力し、根本的に自分たちのポテンシャルを最大限に発揮させることを楽しみにしている。これはF1で適切に競争したいという私の願望を真に反映している」ハースの立場からすれば、エンジニアをトップに据えることには明確なメリットがある。そしてそれは、数十年にわたりF1の主役であった企業経営幹部のような存在から脱却しつつある近年、他のチームも同じ結論に達している。マクラーレンのステラだけでなく、ここ1年ではウィリアムズが戦略責任者のジェームス・ボウルズを、アルピーヌがエンジンチーフのブルーノ・ファミンを、レッドブルがローラン・メキースをリブランディングされるアルファタウリに起用した。今やチーム代表は役員室からではなく、ピットウォールからやってくる時代だ。そしてステラは、その移行がいかに素晴らしいものかを示す輝かしい例である。とはいえ、トップによるエンジニアリングの決定が、F1で良い結果を出すためのすべてだと考えるのは間違いだろう。昨年、メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフは、ウィリアムズにはガレージでの経験ではなく、商業的、政治的な面でも重要な知識を持つボウルズが適していると感じていた。「商業的な理解と政治的な視点が必要であり、エンジニアリングやテクニカル分野の人間に言われたことに惑わされてはいけない」とヴォルフは言う。「ジェームズのバックグラウンドはエンジニアリングだ。ジェームスの経歴はエンジニアのものだ。だが、スキルという点では、純粋なエンジニアよりも私の陣営に入るだろう」「とはいえ、それはパーソナリティの問題だ。エンジニアのバックグラウンドを持っていても、チーム代表にふさわしい人格を持つこともできるし、ビジネスや財務のバックグラウンドを持っていても、組織にうまく貢献することもできる」。シュタイナーは、技術的なバックグラウンドと商業的なバックグラウンドの両方を持ち、チームの重要な柱を両方カバーしていた。シュタイナーはチームの立ち上げに尽力し、コロナ禍でチームが閉鎖される可能性があったときにも存続させるという重要な役割を果たした。マネーグラムからのタイトルスポンサーを含め、チームをより強固な商業的基盤に乗せた立役者でもある。彼はまた、チームの重要なパブリックイメージでもあった。Netflixの『Drive to Survive』の大スターであり、時にはひどい目に遭いながらも、正直で率直な意見でハースにメディアの注目を集め続けた。 ハースが契約更新を見送っってシュタイナーが退団したことは、チームにとって損失であることは誰も否定しないだろう。小松礼雄はまったく異なる性格の持ち主であり、シュタイナーのように率直で、見出しを飾るようなことはほとんどないだろう。弱肉強食のF1の世界では、エンジニアは、激しい競争の中で驚異的な効果を発揮する一方で、強引なアプローチで知られることもある。また、エンジニアを責任者に据えたチームは、彼らがあまり強くないかもしれない領域で、彼らの周囲に特別なサポートを確保するための特別な努力をしていることも重要である。ステラはCEOのザク・ブラウンと提携し、レッドブルはメキースがアルファタウリでピーター・バイエルとともに働くことを保証した。そして、ハースF1チームは、競争以外のすべての事項と部門をカバーするためにファクトリーベースのCOOを任命する計画を立てているが、それでも小松礼雄がパドックでこれまでの職務を超えた責任に直面することを意味する。2024年に小松礼雄がどのようなインパクトを与えられるかを判断するのは明らかに時期尚早だが、彼のようなエンジニアをトップに据えることが、ステラがマクラーレンで放ったような好転を保証する道だと考えるのはナイーブだろう。まず、ステラはおそらくアンダー・ザ・レーダーの逸材というユニークなケースだ。彼は2022年のフランスGPの時点で、異なる道を歩む必要があることを悟っており、すでに事態の好転がかなり進んでいたチームに加わった。 ステラはまた、ウォーキングのファクトリー内でも人気が高く、際立った個性を放っていた。そして、マクラーレン内部の全員の潜在能力を引き出すのに完璧なキャラクターを持っていることを証明したのだ。小松礼雄は、まったく異なる状況にあるハースF1チームを引き継ぐ。 2023年のコンストラクターズ選手権で最下位に終わったハースは、オースティンのアップデートが期待したような明確な前進と、より重要な方向性をもたらさず、マシンに迷いがあるように見えた。冬がそのコンセプトの選択に関する答えをもたらすかどうかはまだ分からないが、テクニカルディレクターのシモーネ・...