カルロス・サインツJr.は、オースティンで行われた日曜日のレース中にキミ・アントネッリと接触した件で過失があると判断され、次戦メキシコシティGPで5グリッド降格のペナルティを科せられた。サインツはレース序盤、アントネッリのメルセデスとバトルを繰り広げ、7周目のターン15でオーバーテイクを試みた際に両者のマシンが接触。アントネッリはスピンオフしてコース外へ飛び出し、その後順位を落として復帰した。
その直後、サインツはコース脇にマシンを停め、このレース唯一のリタイアとなった。一方のアントネッリは13位でフィニッシュした。レース後、このインシデントが調査対象になることが確認された。スチュワードは両ドライバーおよびそれぞれのチーム代表から事情を聴取したうえで、サインツに責任があると判断。次戦におけるグリッド5番降格と、ライセンスへのペナルティポイント2点を科す決定を下した。発表された文書には次のように記されている。「55号車はターン15で12号車のイン側からオーバーテイクを試み、両車はエイペックで接触した。55号車のドライバーは、12号車のドライバーがエイペックで自分にスペースを残すだろうと予想していたが、12号車は早めにターンインし、55号車は衝突が避けられないと判断した時点でブレーキをロックさせた。彼は、12号車のドライバーは55号車のオーバーテイク試行を予測し、接触を避けるためにスペースを残すべきだったと主張した。しかし、エイペック到達前のどの時点においても、55号車のフロントアクスルは12号車のミラーと並ぶか、あるいは前に出ることはなかった。したがって、ドライビング・スタンダード・ガイドラインに従えば、55号車にはエイペックでスペースを残される権利はなかった。よってスチュワードは、55号車のドライバーが主としてこの接触の責任を負うと判断し、相応のペナルティを適用する。」このインシデントの結果、サインツはこのレースで唯一のリタイアとなった。「ペナルティを受けるドライバーがレースを完走しなかったため、10秒タイムペナルティに相当するグリッド降格が課される」と声明には付け加えられている。これにより、サインツは10月24〜26日の週末に開催されるF1メキシコシティGPでこのペナルティを消化することになる。レース後にこのインシデントを振り返ったサインツは、「外から見るとかなり悪く見えるが、実際に車内で感じた印象とは違う」と語り、この結果を「残念だ」と表現した。一方のアントネッリは次のように述べた。「彼はどうせ曲がりきれなかったと思う。僕は少しでもスペースを与えようとしてエイペックを外したけど、結局ははじき出された。残念だけど、前を向いていくよ」 この投稿をInstagramで見る FORMULA 1®(@f1)がシェアした投稿