幾多のチャンピオンマシンを生み出してきた有名デザイナーにとって、メキシコGPの表彰台登壇はF1初勝利30周年を祝う特別な機会になった。F1の大記録には分かりやすくないものもある。このスポーツのデータ偏執狂的性格を踏まえると意外に思えるかもしれないが、F1には、特にこのシーンで長きに渡って活動しているチームや人物には、 “知られざる偉業” が数多く存在する。
今年、レッドブル・レーシングはF1参戦17年目を迎えている。グリッドに並ぶ一部の老舗チームに比べれば相対的に “新参者” だが、それでもほぼすべてのレースウィークエンドで何かしらの記録更新や歴史的記念日を迎えている。メキシコGPでもそのようなひとつを迎えたが、それは、レッドブル・レーシングがこの世に生まれるよりもずっと前に起きた出来事を祝うものだった。キャリア通算19勝目を挙げたマックス・フェルスタッペンがトロフィーを高々と掲げる表彰台の傍らにコンストラクターズトロフィーを受け取るエイドリアン・ニューウェイの姿があったのだが、ニューウェイのこの表彰台登壇は、彼のF1初勝利30周年記念を兼ねていたのだ。2021年現在、ニューウェイはF1シーン最古参のひとりとなっている。製図板でデザイン作業を進める彼のこだわりは広く知られているが、彼の方法論が主流派と異なっているのは、「CADよりシャープペンシルを好む」だけではない。デザインルーム全体でひとつのデスクを共有していたような時代にマシンデザインの基礎を学んだニューウェイは、ノーズコーンからギアボックスまでのF1マシンのすべてを俯瞰で捉えることができる最後の世代のデザイナーだ。近年のF1デザインルームの大半は、数多の部署にまたがるスタッフ数百人を抱えており、そのひとりひとりが専門分野を持つスペシャリストだ。彼らが個別に生み出したパーツ群がひとつに調和していくさまは実に壮観で、エンジニアリングの勝利であることに違いない。しかし、ニューウェイの視野はもう少し広い。1チームあたりのニューウェイの在籍期間と、彼が手がけた作品群が各チームに及ぼしてきたた影響を合わせて考えると、彼が手掛けたF1マシン群がもたらした優勝回数は明確に数値化できないところがある。しかし、確信を持って言えるのは、優勝請負F1マシンデザイナーとしてのニューウェイの比類のない成功は、ウィリアムズFW14に乗ったリカルド・パトレーゼが1991シーズンにアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスで挙げた勝利からRB16Bに乗ったマックスが同サーキットで先日挙げた勝利までずっと続いているということだ。大学卒業後まもなくレース空力設計者になった彼は、レースエンジニアリングを経てスポーツカーとインディカーのデザインで大きな成功を収めてからF1デザインの世界に。最初に在籍したFORCEチームでは成功を収められなかったものの、その後はマーチ / レイトンハウスで上位勢を脅かす印象的なF1マシン群を手掛けて評価を築いていった。しかし、ニューウェイへの評価が固まったのは、ウィリアムズ在籍時代だった。パトリック・ヘッドとニューウェイが共同でデザインしたウィリアムズ・ルノーの一連のマシン群は1992シーズンから1997シーズンにかけてコンストラクターズタイトル5回とドライバーズタイトル4回を獲得。その後、ニューウェイはマクラーレンへ移籍してさらに3つのタイトルを自らの実績に加えた。1991シーズンのメキシコGP当時、このような成功は遠い未来のものだったが、この一戦がその未来を引き寄せるきっかけとなった。ウィリアムズFW14は速さを備えていたが開幕5戦はポテンシャルを発揮できず、表彰台フィニッシュ3回の裏でリタイア7回を記録していた。メキシコGPの前戦にあたるカナダGPでも、レースを悠々とリードしていたナイジェル・マンセルが不名誉にも最終ラップでストップを喫していた。しかし、メキシコではすべての歯車が噛み合い、パトレーゼとマンセルは予選でフロントローを独占すると、そのままチェッカーフラッグを受け、マンセルはファステストラップも記録した。ここからウィリアムズは快進撃を開始し、メキシコGP以降10戦6勝を挙げた。結局、彼らは最終戦までコンストラクターズタイトル争いに絡んだのだが、シーズン序盤の取りこぼしが響き、マクラーレン・ホンダには及ばなかった。しかし、1992シーズンに投入されたFW14Bが勢力図を一変させた。ウィリアムズおよびマクラーレン在籍時のニューウェイは、古豪復活のキーパーソンという位置づけだった。しかし、レッドブル・レーシングに加入した2006シーズンのニューウェイの仕事は大いに異なり、彼はタイトルに挑戦できるマシンを白紙から作り上げるプロジェクトに取り組むことになった。やがて74勝・チャンピオン8回を達成するこのプロジェクトは、現在も継続中だ。近年、ニューウェイは全レースに帯同しているわけではない。F1マシンのデザインプロセスに休みはなく、レースカレンダーも過密になってきているため、ほとんどの場合、ニューウェイとピエール・ワシェ(テクニカルディレクター)が交代で帯同している。レース帯同時のニューウェイは、クリップボードを手にグリッドを歩き回り、ライバルたちを研究しながら時折スケッチを描くルーティンを続けている。2022シーズンに導入される新たな空力レギュレーションと、またいちからマシンをデザインできるチャンスは、彼のスキルセットとの相性が良さそうだ。ニューウェイは次のように語る。「私はレギュレーション変更を心底楽しんでいる。まっさらの白紙を前にして、基礎的な部分からソリューションを検討できるからだ。安定はF1をひどくつまらないものにしてしまう。誰も新たなアイディアを持ち込まず、確立されたテーマをわずかに変えたものばかりになる。リソースが多ければそれだけ同じものを繰り返し用意できるので、最近はリソースを集められるかどうかで勝負が決まってしまう。これもひとつのやり方なのかもしれないが、新しい何かに取り組むほど刺激的ではない」しかし、2022シーズンの話をするのはおそらく時期尚早だろう。何しろ、レッドブル・レーシング・ホンダは現行マシンRB16Bのデザインをまだ終えていない。2021シーズンはまだ3戦残っており、ドライバーズ&コンストラクターズのタイトル争いは近年稀に見る接戦になっているため、RB16Bを改良し続けたいという思いは消えていない。30年の成功を得ても、より多くの勝利を得たいというニューウェイの気持ちは弱まっていないのだ。「モチベーションはある。...
全文を読む