マクラーレンF1のオスカー・ピアストリは、メキシコシティGP金曜フリー走行2回目でソフトタイヤを履いた走行を「かなり平凡」と評した。FP2を12番手で終えたピアストリは、土曜日に向けて「もっと一貫性を高めたい」と語った。FP1ではチームメイトのランド・ノリスがルーキーのパト・オワードにシートを譲り、ピアストリが4番手タイムを記録。
午後のFP2では再びコースに戻ったが、ソフトタイヤでのアタックラップをまとめきれず、首位マックス・フェルスタッペン(レッドブル)から0.8秒差の12番手にとどまった。なお、ノリスは4番手につけている。「ソフトでのラップはかなり平凡」ピアストリは走行後、「悪くはなかったけど、ソフトタイヤと少燃料でのラップはかなり平凡だった」とコメントした。「だからタイムに驚きはないよ。いろいろ試してみたけど、何がうまくいって何がうまくいかなかったのかをこれから確認する。全体としては悪くなかったけど、明日に向けてもう少し調整して、全体的にもっと一貫性を出したい」先週のアメリカGPでは、スプリントで1周目の混乱に巻き込まれてリタイア、決勝では5位に終わっており、苦戦した週末からの立て直しを図っている。対照的に、フェルスタッペンはスプリントと決勝の両方で勝利を収め、ドライバーズ選手権の差をさらに縮めた。「オースティンでの原因は見えている」ピアストリは「オースティンでの問題点はある程度理解できた」と述べた。「いくつか特定できたことがある。週末全体がかなり混乱していたけど、小さな要素がいくつもあって、それらを全部合わせると大きな差になる。今はそれをしっかり把握できていると思う」「レッドブルと互角に戦えると思う」金曜の終盤、フェルスタッペンが再び首位に立つ中、ピアストリは「マクラーレンがレッドブルに対抗できるか」と問われると前向きな答えを返した。「そう思うよ。いつも通りタイトな戦いになるだろうけど、僕たちにはしっかりしたクルマがあると思う」分析:セットアップ方向性と安定性の鍵マクラーレン勢はFP2でソフトタイヤの一発に苦しんだが、ピアストリのコメントからは、まだセットアップの試行段階にあることがうかがえる。彼が言及した「一貫性の改善」は、燃料搭載量の変化によるバランスの乱れや、メキシコ特有の高地環境における空力効率の最適化に関連していると考えられる。一方で、ランド・ノリスは同条件下で4番手につけており、マシンとしてのポテンシャルは明確に存在する。ピアストリが土曜までに適正なウィンドウを見つけられるかが、予選での上位進出に直結する鍵となるだろう。
全文を読む