2025年F1 モナコGP フリー走行1回目の結果・タイムシート。5月23日(金)にモンテカルロ市街地コースで2025年のF1世界選手権 第7戦 モナコGPの公式予選が行われた。フリー走行1回目のトップタイムを獲得したのはシャルル・ルクレール(フェルスタッペン)、2番手にはマックス・フェルスタッペ(レッドブル)、3番手にはランド・ノリス(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は14番手だった。
■主な出来事と注目ポイントルクレール、地元で最速も接触アクシデント地元モナコでのグランプリに臨んだシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、序盤にランス・ストロール(アストンマーティン)との接触でフロントウイングを破損するトラブルに見舞われた。ヘアピンでの接触は不運だったが、その後マシンを修復し、終盤にはC6ソフトタイヤでトップタイム(1:11.964)を記録し、地元ファンを沸かせた。フェルスタッペンが2番手、セットアップに苦戦かマックス・フェルスタッペン(レッドブル)はルクレールに次ぐ2番手タイムを記録したが、走行中には「マシンの跳ねがひどすぎる」と無線で不満を漏らす場面も。特にターン3〜4(カジノスクエア周辺)での挙動に苦戦している様子が見られ、セットアップの見直しが必要となるかもしれない。ノリス&ピアストリ、マクラーレン勢が引き続き好調ランド・ノリスが3番手、オスカー・ピアストリが5番手に入り、マクラーレンは引き続き好調を維持。特にピアストリはミディアムタイヤでのアタックにも関わらずこの順位を記録しており、決勝レースを見据えた戦略性の高いプログラムを実行しているとみられる。ハミルトンはジャンプ走行で注目集めるルイス・ハミルトン(フェラーリ)は9番手にとどまったが、プール出口シケインでのジャンプ走行が映像で注目を集めた。マシンの挙動にまだ課題が残るものの、全体的には安定した周回を重ねており、予選に向けた調整が進められている。角田裕毅、旧型フロアでの走行も堅実に周回イモラでのクラッシュによりスペアシャシーと旧型フロアを使用している角田裕毅(レッドブル)は、新型パーツを使うフェルスタッペンと異なる仕様での走行を強いられたが、大きなトラブルなくセッションを走り切った。限られたパッケージでどこまで差を詰められるかが注目される。2025年F1 モナコGP フリー走行1回目 結果・タイムシートPosNoドライバーチームタイムGAPLAP116シャルル・ルクレールフェラーリ1分11秒964 3321マックス・フェルスタッペンレッドブル1分12秒1270.1633034ランド・ノリスマクラーレン1分12秒2900.32632423アレクサンダー・アルボンウィリアムズ1分12秒3140.35033581オスカー・ピアストリマクラーレン1分12秒3420.37828663ジョージ・ラッセルメルセデス1分12秒4820.51833730カルロス・サインツJr.ウィリアムズ1分12秒5340.57036810ピエール・ガスリーアルピーヌ1分12秒6690.70529944ルイス・ハミルトンフェラーリ1分12秒6900.726301014フェルナンド・アロンソアストンマーティン1分12秒7270.763281112アンドレア・キミ・アントネッリメルセデス1分12秒7650.810341227ニコ・ヒュルケンベルグザウバー1分12秒9791.01530136アイザック・ハジャーレーシングブルズ1分13秒1871.223351422角田裕毅レッドブル1分13秒2321.268321587オリバー・ベアマンハース1分13秒3291.365341631エステバン・オコンハース1分13秒3941.430311755リアム・ローソンレーシングブルズ1分13秒4291.465371898ガブリエル・ボルトレトザウバー1分13秒4701.506291943フランコ・コラピントアルピーヌ1分13秒8201.873322018ランス・ストロールアストンマーティン1分15秒6353.6714
全文を読む