ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、2015年のF1復帰で最初に耐えることになった“厳しい”経験が、今年、タイトルに挑戦するために必要なブレークスルーを実現するために重要だったと語る。ホンダは、2021年シーズン末でのF1撤退に先立ち、今年の世界選手権でのメルセデスとの戦いでレッドブルを支援している。
現在の成功は、ホンダがマクラーレンとF1復帰した際に直面したパフォーマンスの欠場と信頼性の低さによる苦闘とはかけ離れた世界となっている。ホンダF1の初期の苦労はマクラーレンとの決別を引き起こし、結果的にレッドブルF1の2チームとのパートナーシップに繋がった。レッドブルは、ホンダF1が2019年のF1オーストリアGPでハイブリッド時代の初勝利を収めるのを助け、それ以来、勝てるエンジンへと変貌を遂げたホンダF1のパワーユニットは、今年のマックス・フェルスタッペンをタイトル争いをサポートしている。ホンダF1の最近の進歩を振り返り、テクニカルディレクターを務める田辺豊治は、今日のタイトル争いの勢力になる上で、F1復帰後の最初の厳しいシーズンの価値を過小評価することはできないと考えている。「経験不足のため、リタイアやエンジンの爆発など、非常に苦労しました。週末レースでは多くのトラブルが発生しました」と田辺豊治は語る。「しかし、レースに勝つだけでなく、チャンピオンシップを獲得するだけでなく、パフォーマンスを向上させ、信頼性を向上させるという願望を達成するために、我々は懸命に努力し続けてきました。それはエンジニアの重要な目標の一部でした」「2015年以来、そして16年、17年、18年、19年、20年と、人々にとっては大変でしたが、決してあきらめませんでした。我々はプッシュし続けていますが、まだ簡単だとは言えません。我々はチャンピオンチームと競争しているわけですからね」ホンダF1のマクラーレンとの初期の闘いは、F1プログラムから早期に撤退するとの憶測を呼んだが、田辺豊治は、困難な時期から得られた知識が最終的には報われることは常に分かっていたと語る。「過去の人々にとって、それはネガティブに映りました。彼らは非常に一生懸命働いていますが、エンジンの故障とパワーがなく、良い結果は得られませんでした」「それで、エンジニアだけでなく、ロジスティクス担当者やメカニックにとっても良い経験になりました。彼らの将来にとって非常に良い経験でした」「厳しい時期に、そこから物事を学び、技術的に飛躍することができます。しかし、精神的にも、ホンダは非常に強くなっています。それがこのプロジェクトを通して我々が経験した悲しみと幸せです」また、田辺豊治は、過去の明らかな弱点に対処しようというホンダの意欲が、ベンチマークのメルセデスのF1パワーユニットに対してゲインを得ることを可能にするために非常に重要であったと考えている。そして、モンツァのストレートでのメルセデスのF1エンジンに対するフォームは、現在では、パフォーマンスにおいて2つのエンジンの差がどれほど少ないかを証明したと田辺豊治は語る。「過去に我々は自分たちの弱点と強みを分析しましたが、ほとんどが弱点でした」と田辺豊治は語った。「メルセデスと競争するために改善する必要のある分野でいくつかの目標を立てました。その分野の1つがエネルギー(デプロイメント)でした」「今年は、エネルギーパフォーマンスを向上させるために、新しいPUを導入しました。新しいPUにはICE(エンジン)が含まれています。その結果、PUは期待どおりに機能し、ホンダとメルセデスのギャップは、PUパフォーマンスだけでなく、より僅差になっています。 ICEのパフォーマンスだけでなく、エネルギーマネジメントの分野でもそうです」「前年と比較して、モンツァでメルセデスに対して優れたパフォーマンスを目にしました。それは今年、新しいPUで成功した分野の1つです」
全文を読む