ホンダは、F1に復帰してから5年目となる今年、レッドブル・レーシングとトロロッソの2チームへとF1パワーユニット供給を拡大し、「TEAM Honda」として一丸となり、全力で闘っていく。2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1復帰を果たしたホンダだが、1度も表彰台に上がることができぬままパートナーシップを解消。2018年はトロロッソと新たなスタートを切った。
そして、「Scuderia Toro Rosso」に加え、「Red Bull Racing」へのPU供給を開始。2チームへ同一仕様のPUを供給しさらなる進化を図る。レッドブル・レーシングは、マックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、トロロッソはダニール・クビアトとアレクサンダー・アルボンと、平均年齢22.3歳の非常に若いドライバーラインアップで2019年のF1世界選手権を戦う。ホンダの2019年型F1パワーユニット『Honda RA619H』は、2017年にメルセデス方式に変更したレイアウトを引き継いだ進化版。同じコンセプトでの3シーズン目となり、ホンダのF1テクニカルディレクターを務める田辺豊治も信頼性を大きく改善できると考えている。「現在のパワーユニットの設計、コンセプトを引き継ぐことができます」とホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治はコメント。「我々は別のコンセプトでスタートして、2017年にそれを変更しています。以前のものから学んだこともありますし、そこを変更しています。2018年はこのコンセプトを引き継ぎ、信頼性とパフォーマンスを改善させました」「現時点でこのコンセプトは間違っていないと思っています。適切なコンセプトです。我々はまだこのコンセプトを引き継き、改善させようとしています」ホンダのモータースポーツ部長を務める山本雅史も、2019年は失敗の許されないシーズンと気を引き締めている。「パフォーマンス面でまだまだトップと差があることは明らかですし、信頼性の部分でもまだ改善の余地があると思っています」と山本雅史はコメント。「来季は供給チーム数が増え、失敗が許されないシーズンとなりますし、2月のプレシーズンテストに向けて、現在も各ファクトリーで懸命に開発を続けている状況です」「今後もトロロッソ、それに来年から新たにパートナーとなるレッドブル・レーシングと手を取り合いながら、さらなる高みを目指して戦いを続けていきます」チーム名No.ドライバー年齢出身地2018年戦績Aston Martin Red Bull Racing (アストンマーティン・ レッドブル・レーシング)10Pierre Gasly (ピエール・ガスリー)22フランスF1 15位33Max Verstappen (マックス・フェルスタッペン)21オランダF1 4位Red Bull Toro Rosso Honda (レッドブル・トロロッソ・ホンダ)23Alexander Albon (アレクサンダー・アルボン)22タイF2 3位26Daniil Kvyat (ダニール・クビアト)24ロシア-
全文を読む