スクーデリア・アルファタウリの新チーム名「Visa Cash App RB」は、実際に会話のなかではなんと呼べばいいのか?RaceFansが早速その件に切り込んだ。以前はスクーデリア・アルファタウリとして知られていたチームの新しい名前であるVisa Cash App RBは、フェラーリ、メルセデス、マクラーレンといったグリッド上の偉大な名前と並べると少なからず違和感を覚えるだろう。
「Visa」と「Cash App」は、ザウバーの命名権を取得していたアルファロメオのような自動車メーカーでもなければ、チームの株式を所有しているわけでもなく、単なるスポンサーだ。おそらく本体(?)は「RB」という記号となるだろう。チームのプレスリリースには「レッドブルのイタリアF1チーム」という表記があった。しかし、チームがマーケティング主導でアイデンティティを変更することに本当に意味があるのだろうか? 不満が新名称の選択であれ、旧名称の喪失であれ、この船はずいぶん前に出航したような気がする。F1には何年もの間、陰惨なマーケティング名が散りばめられてきた。冷蔵庫(LEC)や不動産会社(レイトンハウス)にちなんで名付けられたチームがあった。プラクティスはチームに限ったことではない。コンピュータの名前(Acer)を冠したエンジンもあった。あるチームは、シャシーとエンジンに(同じ会社が所有する)2つの異なるファッションブランドの名前を使った(ベネトン/プレイライフ)。そして、長すぎる(あるいは 「編集不足」)名前という現象もある。ルイス・ハミルトンが最後にワールドチャンピオンに輝いたマシンを「W11」と呼ばず、「F1 W11 EQパフォーマンス」とフルネームで呼ぶ人はメルセデス以外にはいなかったはずだ。また、エミリア・ロマーニャGPを「F1 Pirelli Gran Premio del Made in Italy e dell'Emilia Romagna(ピレリ・グラン・プレミオ・デル・メイド・イン・イタリア・エ・デッレ・エミリア・ロマーニャ)」という、うんざりするようなオフィシャル・タイトルで呼ぶことに誰が悩むだろうか?このような退屈なタイトルをつけたクリエイターを甘やかすのは、おべっか使いのように感じられる。しかし、簡単な回避策がある:無視することだ。実際に「ダニエル・リカルドがVisa Cash App RBで速いラップを刻む」と言う人はいるだろうか?とても疑問だ。短縮形の「RB」は、チームやF1の公式コンテンツチャンネル以外の人々に好まれることは間違いない。(レッドブルが使用した略称「VCARB」でさえ、少しやりすぎに感じる)。各チームのマーケティング部門は、私たちが彼らの製品を目にするたびに、このようなタイトル、特に多義的なタイトルを持ち出すことを本当に期待しているのだろうか?これまた疑問だ。結局のところ、F1のドライバーでさえ、インディカーの流行のようにマイクを向けられるたびにスポンサーの名前を並べ立てるよう訓練されてはいない。実際に2月8日のローンチイベントで角田裕毅とダニエル・リカルドのどちらかがVisaとCash Appを省略して読んだ名前が通称となるだろう。「Visa Cash App RB」に対する敵意の一部は、リバティ・メディアの下でF1がより“アメリカナイズ”されつつあるという見方に根ざしているのではないだろうか。それは事実かもしれないが、このようなナンセンスな名前が出始めたのがここ数年であるかのように振る舞うことはできない。もっと残念なのは、F1の伝統の多くが長年にわたって失われてきたことだ。ロータスやブラバムなどのように、チームが崩壊したために起こったことが多い。また、チームが売却されたり合併されたりした際にも起こったことだ。今日、リブランドしたチームは、まさに興味深いケーススタディとなる。ジャンカルロ・ミナルディは1985年に自身の名を冠したチームを設立。その10年後、彼はスクーデリア・イタリアF1チームを閉鎖しようとしていたイタリアの実業家ベッペ・ルッキーニにチームの3分の2を売却した。この時、チームは正式に「ミナルディ・スクーデリア・イタリア」として参戦していたが、「ミナルディ」という名前は定着していた。そのため、2001年にポール・ストッダートがチームを買収した際も、その名前は変えずに残したほどだ。しかし、ミナルディの名前は、レッドブルが想像力を働かせてチーム名を 「トロ・ロッソ」(イタリア語でレッドブル)に変更したことでF1から消えて久しい。確かに歴史的な名前を失ったことは残念だが、チームを失い、そのスタッフが職を失うという選択肢に比べれば、好ましいことであることは間違いない。それにしても、「Visa Cash App RB」だけでなく、ザウバーが別のスポンサーである 「Stake(ステーク)」に敬意を表してブランド名を変更した背景には、残念な展開があった。レッドブル、ベネトン、レイトンハウスなどに共通していたのは、彼らが名付けたチームを所有していたことだ。しかし、VisaとCash Appはレッドブルのセカンドチームのアイデンティティを借りているに過ぎない。では、これはどこにつながっていくのだろうか? ザウバーとステークのように、他のチームも同じようにアイデンティティを扱っているのだろうか?おそらく、このケースは2026年にアウディになることをすでに知っており、メーカーはおそらく長期的に存続する予定であるという点で異なる。「Visa Cash App RB」は、事実上、別のチームの二次的運営であるという点で、F1の競争相手としては異例だ。こうした事情から、どのスポンサーと契約を結ぶにしても、「ホワイトラベル」的な運営になることを快く受け入れる唯一のチームなのかもしれない。最近、新しいアイデンティティを採用した他のチームはたいてい、所有者の変更(アストンマーティン)や、場合によってはマーケティング戦略(アルピーヌ)によってそうなった。2020年にドリルトンに買収されたものの、オリジナルのブランド名を維持したウィリアムズのケースは、古くからの偉大なF1チーム名が時の試練に耐えるという楽観的な見方をもたらすに違いない。ウィリアムズは1975年からF1のグリッドに立っている。2073年に「Visa Cash App RB」がまだ存在している確率は?
全文を読む