レッドブル・レーシングに2025年の昇格を見送られた角田裕毅はF1の岐路に立たされているとCrash.netのルイス・ラーカムは解説した。レッドブルは、セルジオ・ペレスの後任として、リアム・ローソンを起用することを決定したため、角田裕毅は2025年にレッドブルのセカンドチームで5シーズン目を迎えることになる。レッドブルのジュニアドライバーであり、フォーミュラ2選手権で2位となったアイザック・ハジャーが角田裕毅とチームを組むことになるだろう。
今回の決定は、レッドブルが角田裕毅を真剣な選択肢とは考えておらず、角田はレッドブルの姉妹チームでレースをすることが最適であり、他のジュニアドライバーを評価する優れた基準となるだろうと考えていることを示す、これまでで最も明白な兆候である。それは角田裕毅にとってここ数年は良い結果をもたらしたが、彼は今、ステップアップの準備ができていると感じている。「僕がコントロールできるのは、今年ここまでのところのように、自分のパフォーマンスだけです」と角田裕毅は最近Sky Sports F1に語った。「ローソンが2024年末に参戦した6レースすべてで、僕は彼を予選で上回りました」「僕は自分を信じて、できる限り安定した結果を示し、彼らの考えを変えたいと思っています」「できる限りのことはするつもりだし、レッドブルの一員として自分が何をできるかも分かっています」シーズン末のRB20テストでレッドブルに技術的なフィードバックを提供し「感銘を与えた」と主張したにもかかわらず、そのチャンスは与えられず、代わりにローソンが2025年のシートを獲得した。角田裕毅は1周の速さを証明しており、リカルドとローソンよりも優れた予選記録を保持している。また、彼はより一貫性のあるドライバーとなり、最大の弱点と見られていたチーム無線での爆発的な気性や傾向を改善する努力もしてきた。現在24歳で、100回近いグランプリ出場経験を持つベテランとなった角田裕毅は、レッドブル・ファミリーに残り、彼らの考えを変えられる可能性に賭けるか、それとも離脱して別の場所で再出発するかという難しい選択を迫られている。角田裕毅はアブダビでレッドブルの2024年型F1マシンをドライブした。角田選手はどこへ行けるだろうか?レッドブルは角田裕毅を残留させるオプションを行使したが、その契約は2025年シーズンまでであり、2026年にはフリーエージェントとなる。もし角田裕毅がレッドブルとの関係を断ち切ることを決断した場合、最も興味深い選択肢となるのはアストンマーティンだろう。さらに言えば、アストンマーティンは2026年からの契約の一環としてメルセデスからホンダにパワーユニットの供給を移行することになっており、ホンダのワークスF1チームとなる。角田裕毅はホンダの支援を受けるドライバーであることから、すでにアストンマーティンとの関連性が指摘されている。しかし、このような動きは最終的には角田裕毅のコントロールが及ばない要因に左右されることになる。まず、フェルナンド・アロンソが現在の契約が切れる2026年シーズン終了後も伝説的なF1キャリアを延長するかどうかという点だ。契約満了時に45歳となる2度のワールドチャンピオンは、2026年を最後のF1シーズンとして臨むつもりだと認めている。しかし、スペイン人ドライバーは現役続行の可能性を残している。アストンマーティンがF1の新ルール時代にエイドリアン・ニューウェイが設計したマシンでどれほどの競争力を発揮できるかという点が、アロンソの決断に最も大きな影響を与えることになるだろう。もし彼が3度目のワールドタイトル獲得の可能性があると信じているのであれば、彼は間違いなく残留するだろう。もう1つのシートには、アストンマーティンの億万長者オーナーであるローレンスの息子、ランス・ストロールが座っている。ストロールがレースを続けたいと望む限り、そのシートは事実上ストロールのものだ。そして、父親が息子をチームから追い出すとは考えにくい。アストンマーティンとホンダの提携は、角田裕毅にとって明らかに魅力的であるが、チームには空席がないかもしれない。あるいは、2026年に誕生するアウディF1チームに、新加入のニコ・ヒュルケンベルグとルーキーのガブリエル・ボルトレトのパフォーマンス次第で空きがあるかもしれない。あるいは、世界選手権の11番目のチームになることが確実視されているキャデラックにも空きがあるかもしれない。もし角田裕毅が、かつてのレッドブルのドライバーであるアレックス・アルボンやピエール・ガスリーがウィリアムズやアルピーヌで成し遂げたように、自分のチームを作りたいのであれば、ゼネラルモーターズが支援するプロジェクトは選択肢のひとつとなるだろう。また、角田裕毅は、同じく見過ごされた経験を持つカルロス・サインツがレッドブルを離れてから成功を収めていることにインスピレーションを得ることもできる。4度のグランプリ優勝を果たし、マクラーレン、フェラーリでレースを経験し、ウィリアムズへの移籍が決まったこのドライバーは、時には他の方が良いこともあるということを示している。レッドブルの冷遇は、角田裕毅に環境を変えることを検討するきっかけとなるかもしれない。