2025年F1 スペインGP フリー走行2回目の結果・タイムシート。5月30日(金)にバルセロナ=カタロニア・サーキットで2025年のF1世界選手権 第9戦 スペイングランプリのフリープラクティス2が行われた。トップタイムを記録したのはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、2番手にはジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は9番手だった。
マクラーレンが引き続き好調 ピアストリが最速タイムバルセロナで行われたフリー走行2回目では、マクラーレンのオスカー・ピアストリが1分12秒760でトップに立ち、前戦モナコGPからの勢いをそのままに強さを見せつけた。チームメイトのランド・ノリスも4番手につけており、マクラーレン勢が2台そろって好位置につけている。メルセデスが上位争いに復帰かジョージ・ラッセルが2番手、ルーキーのアンドレア・キミ・アントネッリが6番手に入り、メルセデスが確実に進歩を見せた。特にラッセルはピアストリに0.286秒差まで迫っており、予選や決勝に向けての手応えを掴んだ形だ。レッドブルは一長一短 角田裕毅は13番手マックス・フェルスタッペンは3番手につけたが、角田裕毅は13番手と中団に沈んだ。セッション中盤まではまずまずのパフォーマンスを見せていたが、ソフトタイヤでの一発の速さでは上位勢に一歩及ばなかった。レースペースや予選に向けた改善が求められる。フェラーリとアストンマーティンには不安要素シャルル・ルクレールは5番手を確保したものの、ルイス・ハミルトンは11番手にとどまり、フェラーリは不安定なパフォーマンスを露呈。アストンマーティンではフェルナンド・アロンソが7番手と健闘したが、無線ではパワーユニットに関する問題を訴える場面もあり、信頼性面での懸念が残る。新技術指令が影響か 各チームの空力調整が鍵今週末から導入されたフロントウイングの柔軟性に関する新たな技術指令により、各チームの空力バランスに変化が見られている。とくにマクラーレンとメルセデスは、厳格化されたテスト環境下でも高い競争力を維持しており、今後の戦局に大きな影響を与える可能性がある。2025年F1 スペインGP フリー走行2回目 結果・タイムシートPosNoドライバーチームタイムGAPLAP181オスカー・ピアストリマクラーレン1分12秒760 28263ジョージ・ラッセルメルセデス1分13秒0460.2863231マックス・フェルスタッペンレッドブル1分13秒0700.3103044ランド・ノリスマクラーレン1分13秒0700.31031516シャルル・ルクレールフェラーリ1分13秒2600.50032612アンドレア・キミ・アントネッリメルセデス1分13秒2980.53831714フェルナンド・アロンソアストンマーティン1分13秒3010.54128810ピエール・ガスリーアルピーヌ1分13秒3850.6253096アイザック・ハジャーレーシングブルズ1分13秒4000.640291055リアム・ローソンレーシングブルズ1分13秒4940.734291144ルイス・ハミルトンフェラーリ1分13秒5330.773291227ニコ・ヒュルケンベルグザウバー1分13秒5920.832291322角田裕毅レッドブル1分13秒6830.923301430カルロス・サインツJr.ウィリアムズ1分13秒7210.961341523アレクサンダー・アルボンウィリアムズ1分13秒8391.079321618ランス・ストロールアストンマーティン1分13秒8391.079171798ガブリエル・ボルトレトザウバー1分13秒9591.199261831エステバン・オコンハース1分14秒0051.245291987オリバー・ベアマンハース1分14秒1261.366202043フランコ・コラピントアルピーヌ1分14秒3031.54331
全文を読む