佐藤琢磨が、2018年のインディカー開幕戦セントピーターズバーグでのレース週末を振り返った。インディカー・シリーズで9シーズン目を迎えた佐藤琢磨の開幕戦は、あまりいい滑り出しとはいえなかった。しかし、状況は尻上がりによくなっていき、予選以降は5位以内の入賞が確実視されるようになる。
ところが不運な事故が発生し、コントロールを失ったスコット・ディクソンによって上位進出が期待された佐藤琢磨のレースは台無しにされてしまう。12位という最終結果はそれほど悪いものではないが、佐藤琢磨にとってはもっと上位でフィニッシュして当然のレースだった。今回のセントピーターズバーグは、マニュファクチュアラーが開発したエアロキットが姿を消し、新たな空力パーツを得たダラーラのインディカー・マシンで競われる最初の戦いでもあった。そして佐藤琢磨にとっては、2012年以来、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングから挑む久しぶりのレースとなった。「大きな期待を抱いていました」と佐藤琢磨は語る。「その気持ちは、僕も、チームも、そしてファンの方々にとっても同じだったはずです。ニューカーを走らせるという意味では誰もがまったく同じ条件。しかも、そのスタイリングはとてもロー&ワイドで、かつてのレーシングカーを彷彿とさせるものでした。実際に目の当たりにすると本当に美しいですよ。また、新しいマシンに切り替わったことで誰にでも平等にチャンスが訪れました。マニファクチュアラーがエアロキットの性能を競い合っていた当時は、いっぽうに有利で他方には不利な状況でしたが、そうした不公平は一掃されました。ホンダ陣営の僕たちにとって、最大の困難はショートオーバルのレースで、次にロードコースを苦手としていましたが、反対にスーパースピードウェイでは高い性能を発揮していました」「レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングに復帰したことも、僕にとってはとても大きなチャンスとなりました。2012年以降、チームと僕は別々の道を歩んできましたが、ボビー・レイホールとマイク・ラニガンはいつも僕を精一杯支援してくれました。その間、僕はAJフォイトで4シーズン、アンドレッティで1シーズンを過ごしましたが、僕たちはコミュニケーションを絶やすことなく、ボビーはチームに戻ってきて欲しいといつも言ってくれました。過去数年、チームは素晴らしいスピードを示してきたので、僕にとっては完璧な組み合わせです。ワンカー・チームに過ぎないのに、グレアム・レイホールはホンダのドライバーとして常にトップグループに位置していたことは驚異的といえます。もちろんグレアムはいいドライバーですが、チームの実力はとても印象的でした」チームに復帰した佐藤琢磨は、2018年のシーズン前にショートオーバルのフェニックスで行なわれたテストで目の覚めるような走りを披露する。佐藤琢磨はここでオーバーオールのトップに立つと、バーバー・モータースポーツ・パークでもセブリングでも好調を維持した。この結果、チームは大いなる自信を抱いてセントピーターズバーグでの市街地レースに臨むこととなった。しかし、最初のフリープラクティスは散々な結果に終わる。24台中、佐藤琢磨の順位は22番手。「僕たちはイニシャル・セットアップの判断でミスを冒しました。スイートスポットを完全に外していて、その修正に長い時間と多くの周回数を費やすことになります。最悪の状況でした」ところが、ここから彼らは見違えるような挽回劇を演じる。金曜日に行なわれた2回目のセッションで10番手になると、土曜日の午前中には9番手に食い込んだのである。「1セッション分の遅れをとっているような気がしていましたが、週末を通じて僕たちは徐々に遅れを取り戻し、マシンは次第に調子を上げていきました」「インディカー・シリーズは今シーズンのマシンでダウンフォースの20%削減を目指していました。昨年のエアロパッケージはとても洗練されたものでしたが、今年、シリーズはマシンの上側で発生されるダウンフォースを減らすいっぽう、ボディ下面で生み出すダウンフォースは増やす方針を立てていました。おかげでレースはより接近戦となり、ドライバーはコクピットのなかで忙しい思いをすることになります。僕たちはこれに反対な訳ではありませんが、ダウンフォースが20%も減るとドラッグも急激に低下します。このためストレートスピードは10%以上も速くなり、コーナーへの到達速度は15~20mph(約24~32km/h)も上がります。ドラッグが大きいとスロットルペダルを戻しただけでも急減速しますが、いまではほとんどスピードが落ちずに進んでいく状態です! おかげでトップスピードはこれまでよりも上がり、しかも早めにブレーキングするようになったため、とてもチャレンジングになりました。また、セントピーターズバーグのターン3は、難しいながらもこれまではフラットアウトで走り抜けることが可能でしたが、いまでは全開で駆け抜けるのは困難な状態に変わっています。ここはハイスピードコーナーで、とても面白いところです。そしていたるところでマシンがスライドするようになったので、操るのがとにかく忙しい。また、去年のセットアップは流用ができなくなりました」それでもフリープラクティスが終わるまでには状況が好転し始めたが、佐藤琢磨自身は「自分たちのマシンに完全に満足していたわけでも自信を抱いていたわけでもありません。恐らく苦しい予選になるでしょう」と予想していた。ところが、予選は嬉しい驚きとでもいうべき展開になる。最初のセグメントで、佐藤琢磨はセバスチャン・ブールデを1万分の7秒差で凌いで予選グループの6番手となり、第2セグメントに進出する最後のチケットを手に入れた。ここで5番手に食い込んだ佐藤琢磨はファイアストン・ファスト6に駒を進め、5番グリッドを獲得する。「各セグメントをギリギリのところで通過しました。ラッキーにも予選を戦い続けることができたのです。セグメントごとに僕たちはマシンを修正し、持てるポテンシャルを出し切りました。最後のセッションでは雨がぱらつきました。このため最終ターンから第1ターンと第2ターンまではしっかりと濡れていましたが、コースのほかの部分は乾き始めていました。僕たちのセットアップはややコンサバすぎたようで、ドライのセクションではタイムを大きくロスしました。もしもQ2と同じセットアップを使ってい...