フェラーリは、F1エンジン凍結へのスタンスを変え、2022年からの開発凍結への支持を表明。ホンダのF1エンジンを使用し続けるというレッドブルの計画が一歩前進した。2021年末でホンダがF1から撤退することを発表した後、レッドブルは年末までにレッドブル・レーシングおよびアルファタウリのためのF1エンジンを確保することに奮闘している。
レッドブルは、ホンダのF1エンジンの知的財産権と運用を引き継いで独自にF1エンジンプログラムを実行していきたいと考えているが、そのためにはエンジン開発コストの支出戦争を回避するために2022年から新しいF1パワーユニットレギュレーションが導入される2025年まで全メーカーがF1エンジンの開発を凍結することをそのための条件として提示している。メルセデスはレッドブルのこの提案を受け入れたが、フェラーリとルノーは反対をそのような計画に反対を表明していた。しかし、F1、FIA、および各パワーユニットメーカーの協議の結果、フェラーリは新しいエンジンの2025年もしくは1年早い2024年の導入を見据えて、現行エンジンの凍結に同意した。フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは「我々に言えるのはレッドブルが解決策を求めているレギュレーションはすでに存在しているということだ。彼らは他のメーカーから供給を受けることができる。それは間違いない」とF1バーレーンGPの金曜記者会見で語った。「ホンダのF1エンジンを今後も使い続けたいという彼らの意向も理解している。我々はこの数日間、F1やFIAと議論を重ねてきた。フェラーリとしてその状況は理解していると思っている」「我々は、エンジンの凍結に1シーズン、1年先んじて実施することに協力的だ。それは2025年までにパワーユニットの新しいレギュレーションに先んじて着手することも意味するからだ」「状況を知り、状況を理解し、フェラーリがそのような点で責任ある行動をとるのは初めてではない」「我々はエンジン、パワーユニットに1年先んじて着手することで凍結をサポートする」したがって、F1エンジン開発の凍結は2022年の初めに成功され、3シーズン続くことになる。しかし、マッティア・ビノットは、2022年までの準備期間中にエンジンをコンバージェンス(収束)させる必要があることを強調した。「最終的にあるメーカーが他のメーカーと比較してパフォーマンスが大幅に低下する状況が発生した場合、エンジンコンバージェンスのメカニズムを検討すべきかどうかについて、FIA、F1との話し合いは進行中だ」とマッティア・ビノットは説明しました。「なぜならメーカー間の相対的なパフォーマンスが3年間凍結してしまうからだ。それらの詳細が重要になると思っている」マッティア・ビノットは、F1は2021年シーズン中旬までに将来のF1エンジンプラットフォームを明確にすることが必要になるだろうと語る。すでにメルセデスはマッティア・ビノットが言及したコストと持続可能性に焦点を当てるべきだと述べている。「2025年にまったく新しいフォーマットのパワーユニットを導入するには、来年中旬までにレギュレーションを明確にする必要がある」とマッティア・ビノットは語った。「現在とはまったく異なるパワーユニットになると思っている。少なくともフェラーリの観点からは、たとえばまったく異なるコストなど、設定する必要のある重要な目標があると思っているからだ」「コストという観点でより持続可能でなければならない。パワーユニットのコストは現在の50%にするべきだと思う」「それを実現するためには、技術的なフォーマットを決めることは非常に難しい活動になると思う」「持続可能性、つまりカーボンフットプリントの観点からも、非常に野心的な目標を設定する必要があると思う」「レギュレーションをすぐに進めるためには、非常に積極的であると同時に、メーカー、F1、FIAの間で協力する必要がある。それにより、2025年から2030年までのF1の未来が決まる」