ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、ホンダのF1エンジンとして30年ぶりの3連勝を達成したF1フランスGPを振り返った。F1フランスGPの決勝は劇的な展開となり、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝、セルジオ・ペレスが3位に入り、チームにとっては今季初のダブル表彰台を獲得。この勝利で、ホンダF1のパワーユニットは1991年以来の3連勝を果たした。
「ホンダとして4人のドライバーが持てる力を出すことができたので、さらによい結果を狙うという意味では完全に満足している訳ではありませんが、優勝できたということを含めて満足できたフランスGPでした」と田辺豊治はレースを振り返る。30年前の1991年、マクラーレン・ホンダはアイルトン・セナが4連勝を達成。田辺豊治はその第2期の連勝を経験している。「現場のメンバーは『チーム全員がとにかく持てる力を十分に発揮する』と常に考えて作業しています。そういうところは昔も今も変わらりません」と田辺豊治は語る。「今はコンストラクターもドライバーもトップですが、一つ間違えればすぐに逆転されてしまう状況です。今は、いかにしてそれを維持していくかというプレッシャーが上乗せになっています。我々全員がそういう気持ちでやっています」「私個人で言えば、第2期は担当エンジニアだったり、データエンジニアだったりという立場でしたが、今はテクニカルすべてを見る立場なので、その分のプラスアルファのプレシャーのなかでやっています」レースは残り2周での逆転という劇的な展開となった。チームメンバーとしてはどのような心境なのだろうか。「みなさんが非常に興奮してもらえるレース展開で、それで勝った。それは素晴らしいことですが、その半面エキサイティングなレースの展開は、我々にはその反対のプレッシャーがかかってきます」と田辺豊治は語る。「今日のレースでは2ストップに切り替えていますが、その作戦変更を許可したストラテジスト、エンジニア、ドライバーも含めて全員がそういう思いをかけてやっています。最後の1周までそれは続きました。そういう緊張感や想いは、物凄い物凄いものがあります」「第2期F1では勝って当たり前になってしまっていました。その当時も今も、何かミスしてしまえば、レースがすべて台無しになってしまうというプレッシャーは変わらなりません。その意味では今はかつての初期の段階と同じ所に来ており、気持ち的には、ここまでよく来たなという思いと、まだまだやれるところをやり尽くさないといけないという発展途上の思いが混在してる感じですかね。また、F1フランスGPでは、セルジオ・ペレスが3位に入り、レッドブル・ホンダは今季初めてダブル表彰台を獲得した。「アゼルバイジャンGPでペレス選手が優勝したのが端的な例ですが、従来のレッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペン選手の一本足打法になっていました」と田辺豊治はコメント。「しかし、今シーズンからペレス選手が加入して、レースの走りがとても手堅くて、予選で失敗しても徐々にペースを上げてきていています。アゼルバイジャンGPではフェルスタッペン選手がタイヤバーストでリタイアする中でしっかり優勝してくれました」「今回のレースでもペレス選手が予選4位からスタートする状況の中で、序盤はフェルスタッペン選手とメルセデス2台という構図でしたが、ハミルトン選手がスペインGPのようにピットインしてタイヤを交換するということができない位置をペレス選手が走っており、ボッタス選手の状況も含めて彼らも手詰まり状態に陥っていました」「今後チャンピオンシップを争うには、そうしたドライバーも含めて、ストラテジストやエンジニア、チーム全体がチームワークをよくしていくことが重要になってくると思います」
全文を読む