ホンダF1のプロジェクトリーダーでありHRD Sakuraのセンター長を務める浅木泰昭がオンライン記者会見を行い、2021年の新型F1パワーユニット『RA621H』の技術面を解説した。2021年シーズンをもってF1活動を終了するホンダF1は、2022年の新F1レギュレーションに合わせて開発を計画していた“新骨格”のF1パワーユニットを1年前倒ししてラストイヤーに投入した。
具体的にホンダF1が言う新骨格と技術的にどのような特徴があるのだろうか。浅木泰昭はパワーアップを目指してコンパクト化したことぞうであり、結果てきにはまったくの新作となったと説明する。「まずカムシャフトのレイアウトを大幅にコンパクト化して、地面に近い方に下ろしている。。それによってバルブ挟み角(Valve Angle)なども変わり、燃焼室の形状も大きく変わりました」「同時に非常にコンパクトになり、重心も下がり、カムシャフトの上の空気の流れも変わり、自由度が増している。ボアピット(隣り合うシリンダーの中心間の距離)を縮めてコンパクト化に繋がっています。片バンク3基あるが、それの1つ1つの距離を縮めてコンパクトにしています。「エンジンに詳しい人が聞けば、『まったくの新作じゃないか』と思われる思いますが、その通りです」「このPUでやりたかったのは、なんとしてもパワーを上げたいということですが、レッドブルにとっても有効なコンパクト化だと信じています」F1パワーユニットは、エンジンだけでなく、ターボ、MGU-Hといったエネルギー回生とのバランスも重要な要素となる。「パワーを上げるといっても、クランク軸出力を上げるのと、排気ガスエネルギーの発電量を上げるという2つをやらなければならない。エネルギー保存の法則により、クランクを上げると、排気が減るので、そちらのエネルギーが減ってしまう。そのあたりの対策を新骨格でやっており、どちらも上げていくことを目指している」「今年の勝負がどうなるのかは、他社の伸びがどうなるか次第ですね。フェラーリがあのまま終わることはないし、メルセデスはいつものように隠していると思うので、開幕戦の予選が終わるまでは勢力図は分からない。期待と不安の両方ですが、できることはすべてやったという気持ちは大きい」「今年1年を戦い切って、技術者の気持ちに強い自信を植え付けてF1活動を終了したいと思っています」
全文を読む