ホンダは、2016年にマクラーレンとのワークス提携で果たした進歩は一定の満足感はあるものの、まだ決して喜べる状況ではないと考えている。2015年に散々なF1復帰シーズンを過ごしたホンダは、今年、安定して前進を果たしてきた。しかし、ホームレースとなった鈴鹿でマクラーレン・ホンダは惨敗を喫してる。
鈴鹿は残念な結果に終わったが、2016年にマクラーレン・ホンダが果たした進歩に満足しているかと質問されたホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介は「大いに喜ばしいとは言えません。ですが、満足しているとは言えると思います」と Auto Hebdo にコメント。「我々は多くのことを達成しましたが、目標にはまだほど遠い状態です。エンジンの改善は良かったですが、まだ不十分です」長谷川祐介は、2015年の酷いシーズンの後、新井康久からF1プロジェクトを引き継ぐことにはプレッシャーがあったと認める。「プレッシャーを測る道具はありませんが、もちろん、とても大きかったです」と長谷川祐介はコメント。「最初の雰囲気は非常にナーバスでした。ですが、今は進歩を果たしたおかげでずっと良くなりました。励みになるリザルトもありましたし、今ではそうした緊張感がさらなるモチベーションになっています。それが大きな違いを生んでいます」長谷川祐介は、2016年のホンダの最大のゲインは、エネルギー回生のエリアだと語る。「システムはライバルのレベルと並んでいると思いますし、いくつか点ではライバルよりも優れているとさえ思います。ですが、内燃機関はまだ劣っています」と長谷川祐介はコメント。その意味で、2017年にエンジン開発をパフォーマンスアップを制限していた“トークン”システムが廃止されることに安心していると長谷川祐介は語る。「いくつかの範囲で言えば、そうですね」と長谷川祐介は認める。「ですが、来年、このトークンシステムがなくなるとは言え、問題がなくなるわけではありません。技術的な制限は残ります」しかし、最終的にF1の全エンジンメーカーが等しい競争の場でパフォーマンスを発揮できるようになると長谷川祐介は感じている。「平等という点では、やがてはそうなっていくと思っていますし、人為的な規制によって影響があるべきではないと思います」残りのシーズンにおけるホンダの目標については「エンジンの効率性についてはもっと向上が期待できます」とコメント。「良い気分で冬休みに入れるように、残りのレースでは2台のクルマが予選の最終ステージに到達し、ポイントを獲得しなければなりません」「もっと多くのものを必要としているのは確かですが、あまりに高い目標を設定しても意味をなしません。2017年に備えるための良いベースを築いてシーズンを終える必要があります」
全文を読む