スクーデリア・フェラーリのチーム代表フレデリック・バスールは、新たに複数年契約を結んだことを受けて、チームの安定性と着実な前進に自信を示した。2026年の大規模な規則変更を見据えた体制づくりに意欲を語る一方、ルイス・ハミルトンの適応に時間を要している現状を認めつつ、直近の復調に手応えを感じている。7月31日、フェラーリはバスールとの契約を複数年延長したと発表した(2023年に就任前に結んだ3年契約は今季末で終了する予定だった)。
これにより、カナダGP前後にイタリア・メディアで浮上した「解任の可能性」という憶測に終止符が打たれた。バスール、フェラーリとの新契約にサインその憶測は、フェラーリがコンストラクターズ選手権2位に位置しているにもかかわらず──首位マクラーレンには大きく水をあけられてはいたが、メルセデスやレッドブルといった強豪の前に立ちはだかっていたにもかかわらず──広がっていた。昨年、フェラーリは10年以上ぶりにタイトルに肉薄し、コンストラクターズ選手権で最終戦まで戦ったばかりだった。もっとも、このプレッシャーは世界で最も有名なスポーツ組織のトップに立つ者には常につきまとう。「私の仕事は、パドックで最もエキサイティングなポジションだ」とバスールは言う。「F1で勝つことができれば最高だが、フェラーリで勝つことは本当に特別なことだ」だが勝てなければ負け、というのがフェラーリと忠実なティフォシが課す基準だ。この新契約は、そうした重圧を和らげ、冷静さを取り戻す助けとなる。プロセスを整える過去にフェラーリで成功を収めた指導者たちは、外部からのプレッシャーからチームを守り、安定性を推進することで、恐怖心のない環境でスタッフが力を発揮できるようにしてきた。こうしたアプローチは一朝一夕に成るものではない。したがって、バスールの契約延長は彼の手腕への信頼の表れであると同時に、F1で成功を収めるには時間がかかるという経営陣の認識でもある。「時間がかかるものだと本当に確信している」とバスールは言う。「フェラーリだけでなく、どこでもそうだ。クリスチャン(・ホーナー)がレッドブルに加わった時も、ジャン(・トッド)がフェラーリに来た時も、最初の勝利までには時間がかかった」「チームを築き上げるには数年かかるし、自分と共に働いてほしい人材をリクルートするのにも時間がかかる。その後、一緒に仕事をしていくにも時間が必要だ。F1では非常にアジャイルでありたいが、現実には大きな慣性がある」もっとも、時間を得続けるには継続的な進歩が必要であり、組織全体での一致も不可欠だ。「我々には明確なターゲットとゴールがある」と彼は言う。「会社の全員がこのプロジェクトに向かって一致団結しており、全員がそれを達成できると確信し、同じ方向に向かって推進している。これが得られる最高の感覚だ」「フェラーリが再び勝ちたいのは秘密でもなんでもない。だが我々にはターゲットがあり、ゴールは非常に明確だ。その達成のために全てを注ぐ。我々全員がチャンピオンシップを勝ち取りたいと思っている。全体として進歩は遂げてきたが、すべてを組み合わせるにはもう少し時間が必要だ。2026年の挑戦は良い機会だ」大きなプレッシャーにさらされながらも、バスールがこの仕事を心から楽しんでいるのは明らかだ。「まず、私はこの仲間たちと働くのが大好きなんだ」と彼は言う。「情熱と感情にあふれたチームであり、日々のモチベーションとして極めてポジティブなものになっている。もう少しプロセスを整え、冷静なアプローチを加えることで、時に極端になりがちな姿勢をうまく動機付ける必要はあるかもしれないが、これは良いことだし、こういう状況を管理する方がずっと簡単だ」「この環境、この人々と働くのが本当に好きだし、我々は正しい方向に進んでいると確信している。そして必ず成し遂げると思っている」ハミルトン、赤い新章今季のフェラーリは豪華なラインナップを揃えた。ルイス・ハミルトンが加入し(彼を引き入れる上でバスールが大きな役割を果たした)、7年目を迎えるシャルル・ルクレールとコンビを組んでいる。両者は今年、タイトル争いを期待していた。昨年はフェラーリがチャンピオンのマクラーレンにわずか14点差で迫る激闘を演じたからだ。だが現実は、マクラーレンが独走し、フェラーリはメルセデスとレッドブルを相手にP2を守る戦いを強いられている。ハミルトンは、メルセデス車を駆り続けてきた約20年のキャリアから、フェラーリに移籍して新しい環境に適応するのに時間を要している。特に前戦ハンガリーでは予選後に自らを「役立たず」と表現するほど落胆したが、その前の3〜4戦では新しい環境に慣れつつある兆しが見えてきた。イギリス人ドライバーは、チームの文化や仕事の進め方、そしてメルセデスとは異なるマシン特性を理解するため、可能な限りフェラーリに溶け込もうと努力している。今季がハミルトンやバスールの思い描いた通りには進んでいないのは確かだ。だからこそ、7度のワールドチャンピオンがサマーブレイク前に落ち込んでいるのも理解できる。しかし、2022年に導入されたグラウンドエフェクトカーが彼のドライビングスタイルに合っていないことを考えれば、この苦戦は驚くべきことではない。新しいチームとマシンに慣れる必要がある中での奮闘なのだ。「今季の序盤にルイスが直面した挑戦を私たちは過小評価していたのかもしれない」と、ハンガリーで走行開始前に語ったバスールは言う。「彼はマクラーレンでほぼ10年、メルセデスで10年、つまり約20年を同じ環境で過ごしてきた」「ルイスにとって文化、人間関係、ソフトウェア、マシン、あらゆるテーマで大きな変化だった。私たちはその難しさを過小評価していたかもしれない」「だが、直近4〜5戦で彼は再び速さを取り戻した。それには非常に満足している」フェラーリ、2026年へ向けたチーム体制ルクレールはキャリア最高レベルの走りを見せている。今年はまだ勝利はないものの、ハンガリーでの圧巻のポールポジションと5度の表彰台が、彼が最大限に力を発揮している証だ。「彼はよくやっている」とバスールは言う。「もちろんシーズンは簡単ではない。シャルルにとっても、チームにとってもだ。マシンが速いときは簡単にマネジメントできるが、序盤に問題があった。しかしそのリアクションはポジティブで、とても良かった」「期待が大きい中で序盤に苦しむと、諦めてしまうのは簡単だが、彼は決して諦めなかった。常にチームを鼓舞し、自らもプッシュし続けた。ルイスとの協力も非常に強固だった」「こ...