スクーデリア・トロ・ロッソは、2018年からホンダのF1パワーユニットを搭載することを発表。『トロ・ロッソ・ホンダ』としての新たなパートナーシップは大きな成果を生み出す出すことができると自信を見せている。トロ・ロッソは15日(金)、ルノーとのエンジン契約を解消し、2018年からホンダとF1を戦っていくことを発表。同じくマクラーレンとのパートナーシップを解消したホンダは、トロ・ロッソを“ワークスチーム”とした1チームへの供給体制をとっていく。
トロ・ロッソのテクニカルディレクターを務め、その手腕が非常に高く評価されているジュームス・キーは、ホンダとの協力体制を強調。パッケージ全体としてすぐにポテンシャルを発揮していくとの決意を述べた。「我々はホンダとの新しいパートナーシップとこれがもたらす機会を非常に嬉しく思っており、すぐに作業を開始していく」とジェームス・キーはコメント。「大規模な変更というよりも、むしろ我々の計画の適応の問題であり、我々はホンダと協力して、設計と生産活動を再計画する過程になり、あらゆる重要な期限を確実に守っていく」トロ・ロッソはこれで3年連続でパワーユニットメーカーを変更することになるが、ジェームス・キーは対応に自信をみせている。「一年のこの時期を考えれば、いくつかのチャレンジに直面することになるが、トロ・ロッソは過去に多くの時間との厳しいタスクに直面し、フレキシブルにそれに対処してきた」「パワーユニット導入を再設計するだけでなく、2018年にむけて進行中の開発作業に最小限、もしくはまった影響を及ぼすことがないように懸命に作業をしていく。それが現在の我々の目標だ」「クルマのアーキテクチャーはパワーユニットの要求に沿って変化することになるし、現在、我々のシャシーとギアボックスの設計については検討中だ。同様にパワーユニット搭載という点でシャシーがパッケージ全体として最初から最大限のポテンシャルを発揮できるようにホンダと密接に協力していく」「ホンダの同僚と一緒に協力で安定した生産的なパートナーシップを進めていくことを楽しみにしている」レッドブルの姉妹チームであるトロ・ロッソは、必然的に若手ドライバーの育成に力を入れてきた。今回のパートナーシップ提携により、ホンダの育成ドライバーである松下信治や福住仁嶺といった日本人ドライバーがF1に参戦する道筋ができた。本田技研工業の八郷隆弘社長もトロ・ロッソの若手育成能力に期待をしている。「トロ・ロッソは、才能あるドライバーを数多く輩出してきた若さと勢いのあるチームで、彼らと共にチャレンジできることを、とても嬉しく思います」と八郷隆弘社長はコメント。「また、このパートナーシップの実現に向け、ご協力をいただいたリバティメディアとFIAに対して感謝を申し上げます」「ファンの皆さまの期待に応えられるよう、トロ・ロッソと共にチーム一丸となって戦ってまいりますので、応援をよろしくお願いいたします」トロ・ロッソのチーム代表を務めるフランツ・トストは、ホンダとのパートナーシップの成功を確信していると語る。「ホンダと共にレースができることを、チーム全員がとても楽しみにしている」とフランツ・トストはコメント。「ホンダの創業者、本田宗一郎さんが二輪車で初めてレースの世界に入って以来、レースは常に彼らの企業文化の中心だ。そのホンダと我々が一丸となってチャレンジすれば、大きな成果につながるのは間違いない」「ホンダのF1活動には、初参戦した1964年から始まる長い歴史があり、エンジンサプライヤーとして5回のドライバーズタイトルと、6回のコンストラクターズタイトルを獲得した。このホンダの伝統と実力をもってすれば、我々の未来は実りあるものになると確信している」関連:マクラーレンとホンダ、パートナーシップ解消を正式発表