佐藤琢磨が、ダブルヘッターレースとなったインディカー第6戦デトロイトのレース週末を振り返った。IZODインディカー・シリーズのランキング2位として週末を迎えた佐藤琢磨は、ふたつのレースでいずれもトップ10圏内を走行していた。だが、最初のレースでは4番手を走行中にガス欠となり、2ラップ遅れの19位でフィニッシュした。そして2レース目では8番手を走行中に押し出され、バリアと激突する憂き目に遭った。
走り始めの段階では、No.14をつけたダラーラ・ホンダのペースにチームはあまり満足していなかったが、週末を通じてAJフォイト・レーシングは次第にコンペティティブになっていった。「デトロイトは興味深いコースです」と佐藤琢磨は語る。「公園のなかにレイアウトされているので市街地サーキットとも違うし、パーマネントコースでもありません。おそらく路面のおよそ70%はコンクリートで、しかも冬の気候が厳しいためにコースはとてもバンピーでした。そこでたくさんパッチを張り替えたので、路面の約50%は新しくなっていましたが、バンプのひどさは以前と変わっていませんでした」「コースレイストも見直されました。ターン2に続くミッキー・マウス・セクションが改められ、ハードブレーキングで進入するターン3まで真っ直ぐ進入するレイアウトとなりました。彼らはいい仕事をしたと思いますが、路面は相変わらずバンピーで、肉体的に辛いコースであることには変わりありません」「予選前のプラクティスは1度だけしかありませんでした。残念ながら、このセッションでは何度か赤旗が提示されたため、時間内にセットアップするのは難しい状況でした。僕たちはあまり好調ではなく、グリップ不足に苦しんでいました」予選は雨が降ったおかげで、佐藤琢磨は易々と予選グループのトップとなり、計12名のドライバーが出走する予選の第2ラウンドに進出した。だが、ここで佐藤琢磨の手が及ばない事態が起きて8番手となり、ファイアストン・ファスト6には駒を進められないこととなった。「僕は2番手のマイク・コンウェイを1秒以上も引き離していました。これは良かったのですが、第2ラウンドではコースが驚くほど速く乾いていきました。僕は、最初にユーズドのブラックタイア(コンパウンドが硬めのプライマリー・タイア)で1度チェック走行を行いました。それからピットに入り、新品のレッドタイア(コンパウンドが柔らかめのオルタネート・タイア)に付け替えました」「ところが、ウォームラップを走行中に1台のマシンがターン3でスピンしました。そこで、この部分のみイエローが出ていましたが、次の周にはもうイエローは提示されていないだろうと考えていました。ところが、ターン3ではまだイエローが提示されていたのです。僕は、最後のアタックに備えて、前を走るウィル・パワーとの間隔を開けようとしてペースを落としていました。そして、再アタックを試みたそのラップがもう少しで終わるというときにレッドフラッグが提示されたため、僕はタイムを残せませんでした。ターン3でスピンが起きるまで、僕はトップ6に入っていたので、これはとても悔しいできごとでした。イエローが提示された状況は変わらなかったにも関わらず、突然、走行を続けるには危険だと判断され、赤旗が提示されたのです。この間にタイムを記録できたのは数名でしたが、あのままローカルイエローのままコース全体がグリーンに保たれていれば数分間は残されていたので、トップ6に返り咲くことができたと思います」土曜日の午前中には第2レースの予選が行われたが、21番グリッドと佐藤琢磨にとってはさらに悪い結果となった。「チームにとって昨年のデトロイトはあまりいいレースではありませんでした。このため、このコースでマシンを速くするために必要となる情報がやや不足していました。予選に向けてはいくつかのアイデアを試しましたが、残念ながらそれらは期待と反対の効果をもたらしてしまいます。この予選結果は、なによりもインディカー・シリーズの厳しさを物語っています。なにしろ、12人の予選グループで11番手に終わってしまったのです! このときはものすごくドライブしにくくて、グリップも低く、バランスもよくありませんでした。まるでマシンがバラバラのように感じられたのです!」それでも第1レースでは苦労が報われそうになる。スタートではパワーの先行を許したが、やがてEJ.ヴィソとトリスタン・ヴォーティエをパスして7番手となり、20周目の時点ではファステストラップを記録。その後、何人かがピットストップを行ったので佐藤琢磨は4番手となるが、間もなく佐藤琢磨は燃料を使い果たすこととなる。これでフルコーションとなったために佐藤琢磨は2ラップ遅れとなっただけで済んだが、いずれにせよ、もはや取り返しようのないハンディキャップだった。「計算ミスのためでしたが、メカニックたちにはいい仕事をして速いクルマを用意してくれていたので、本当に残念でした。マシンが止まったときは、電気系のトラブルだろうと思っていたので、シートベルトを外してコクピットの外に降りようとしましたが、マシンの止まったのがレスキューするのに難しい場所だったため、フルコーションとなりました。このときラリー・フォイトから無線が入り、『どうやら燃料を使い果たしたようだ』と伝えられたので、すぐさまコックピットに戻り、一部の望みにかけてピットまで戻してくれとマーシャルに頼みました」「2周遅れとなっていたので、現実的にはチャンスは残されていません。もちろん、どんなことが起きるかわかりませんが、プラクティスが限られていたので、レースの残り周回数をテストとして活用し、マシンの変化を見極めることにしました。このときは、マシンのバランスにはまだ満足できていませんでしたが、レース中の最速タイムは5番手か6番手という、とても勇気づけられるラップタイムを記録することができました」日曜日のウォームアップは、さらに期待の持てる展開となった。レッドタイアを使うドライバーもいたなか、佐藤琢磨は硬めのブラックタイアを履いて5番手タイムをたたき出した。「他のイベントとはタイアの振る舞いが異なっていました。新品のレッドタイアは、最初の1周目は速いけれど、5周か7周ほど走ると急激に性能が低下して、最終的にはブラックタイアよりも2秒近く遅くなります。僕は21番手からスタートしなければいけないので、スタートでは新品のレッドタイア――レース中に1度は使用しなければならない――を使い、できるだけ早い段階で義務を消化しようと考えたの...
全文を読む