7月25日(金)から27日(日)にかけて、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットでFIA-F2第9戦が開催された。TGRドライバー・チャレンジ・プログラム(TGR-DC)から参戦中の宮田莉朋は、予選で自己最高位となる2番グリッドを獲得。リバースグリッドのスプリントレース(レース1)では8位入賞を果たし、ポイントを獲得した。フィーチャーレース(レース2)では最前列からスタートし、自己最高位の2位でフィニッシュ。FIA-F2参戦2年目で初の表彰台に立った。
スパ・フランコルシャン・サーキットで開催された第9戦で、ART Grand Prixに所属する宮田莉朋が初表彰台を獲得した。F1直下のカテゴリーであるFIA-F2に参戦している宮田莉朋は、今季よりARTグランプリに移籍。2年目のシーズンに挑んでいる。第7戦と第8戦の2連戦を終え、3週間のインターバルを経て臨んだのがこのスパ戦だ。1周7kmとシリーズ中最長を誇るスパは、数多くのドライバーに愛される伝統のコースで、宮田莉朋は昨年のフィーチャーレースで7位を記録しており、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズでも経験のある馴染み深いサーキットだ。【予選】25日(金)の午後3時、予定より5分遅れで予選が始まった。午前中のフリー走行で6番手につけた宮田莉朋は、最初のアタックで9番手を記録。ピットイン後、タイヤ交換を経て挑んだラストアタックで素晴らしい走りを見せ、自己最高位となる2番グリッドを獲得した。【スプリントレース】26日(土)は曇り空の下、気温21度、路面温度38度というコンディションで午後1時45分から18周のスプリントレースが行われた。予選トップ10がリバースされるため、宮田莉朋は9番手からスタート。好スタートを決めて1つ順位を上げたが、1コーナーとオー・ルージュでのクラッシュにより1周目からセーフティカーが導入された。4周目に再スタートが切られた後、序盤はペースが上がらず、ライバルに先行を許して10位に後退。それでも差を保ちながら後半のチャンスをうかがった。12周目には接触によってグラベル上にストップした車両が出たため、この日2度目のセーフティカーが登場。宮田莉朋を含む中団勢は一斉にソフトタイヤへ交換すべくピットに向かい、宮田莉朋は9位でコースに復帰した。14周目の再スタートでは、タイヤを交換したドライバーたちが未交換車両に対して激しく攻める展開となり、宮田莉朋も1台をオーバーテイクして8位へ浮上。だが17周目にケメルストレートで1台がストップし、3度目のセーフティカーが入ったことで、そのままセーフティカー先導下でチェッカー。宮田莉朋は8位でフィニッシュし、今季4度目の入賞を果たした。【フィーチャーレース】27日(日)は天候が一転して雨模様となった。直前のFIA-F3レースは悪天候で不成立となったが、FIA-F2のフィーチャーレースが始まる頃には雨が止み、午前10時、気温16度、路面温度20度のコンディションでレースがスタート。ケメルストレートなどでは水煙が上がる状況のなか、セーフティカー先導による3周のフォーメーションラップの後、ローリングスタートが切られた。2番手スタートの宮田莉朋は、1コーナーで後続に抜かれるも、ケメルストレートのエンドで抜き返し、再び2位に復帰。序盤は首位のマシンに離されたが、タイヤが温まった3周目以降に差を詰め、7周目にはテール・トゥ・ノーズの接近戦を展開した。8周目以降、中団勢がタイヤ交換のためにピットイン。宮田莉朋は12周目終了時にピットに入り、6位でコースへ復帰。その後、他の車両も続々とピットに入り、13周目には3位に浮上した。その13周目の最終シケインでは、ピット戦略で先行していたライバルを見事にオーバーテイクし、再び2位へとポジションを上げた。しかし、16周目のプーオン(ターン11)でスピンを喫して4位に後退。それでも諦めることなく表彰台を目指して追い上げた。18周目にはスピン車両が発生し、セーフティカーが導入。雨も強まる中で前車とのマージンがリセットされ、宮田莉朋は再スタートでの逆転を狙ったが、セーフティカー先導中に1台がエンジントラブルでストップし、レースは赤旗中断。順位確定時点で宮田莉朋は暫定4位だったが、レース後に1位と2位の車両にペナルティが科され、正式結果で2位に繰り上がった。これにより、宮田莉朋はFIA-F2参戦2年目で自身初の表彰台を獲得した。宮田莉朋:予選から良い走りができ、レースペースも改善できた結果、なんとか表彰台に上がることができました。ペナルティの繰り上がりで2位と、自分のミスもありましたが、それ以前に、今回はトラブルも起きずセッションに臨むことができました。まだトップスピードに悩まされている部分はありますが コーナー中のパフォーマンスは悪くなかったと思います。また、ドライとウェットの両方で良いスピードを保てたかなと感じています。今週末にはハンガロリンクがあるので、しっかり気持ちを切り替えて臨みたいと思います。今回得た手応えを自信につなげて、次戦も頑張ります。応援ありがとうございました。
全文を読む