ルノーF1のチーム代表を務めるシリル・アビテブールは、F1ではエンジンサプライヤーとして参戦するメリットはほとんどないと語り、ホンダのF1撤退がそれを証明していると述べた。過去にルノーは2010年でワークス活動を終了し、2011年からはエンジンサプライヤーとしてF1活動を継続。エンジンを有償供給するレッドブルがタイトル連覇したが、2016年から再びワークスチームとしての活動を再開している。
一方、2021年シーズン限りでF1からの撤退を発表したホンダは、2015年からマクラーレンの“ワークスパートナー”としてF1に復帰。そのパートナーシップは成功することなく3年間で終了し、その後、2018年からトロロッソ、2019年からレッドブルに同じようにワークスパートナーとしてエンジンを無償提供してきた。ホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表した後、ルノーはレッドブルが所有する2チームのエンジンの選択肢になると広く見なされている。昨年、ルノーはマクラーレンへの継続的なコミットメントに基づいて計画をまとめていたが、昨年9月にマクラーレンは2021年以降にメルセデスのF1エンジンを搭載することを発表。ルノーは有料のカスタマーを失うことになった。その後、ルノーは、2021年からアルピーヌとして知られるワークスチームへの唯一のコミットメントを中心に将来の戦略を進めている。しかし、ホンダのF1撤退によって、2022年からルノーにはレッドブルの2チームにF1エンジンを供給する可能性が出てきた。それはテクノロジーを共有し、再び生産が増加することを意味する。FIA規則は、ルノーにエンジンを必要とするすべてのチームに供給することを義務付けているが、レギュレーションからのプロンプトなしに当事者間で取引を締結することはできる。シリル・アビテブールは、新しいカスタマーへの供給がアルピーヌF1に焦点を合わせる計画に影響を与えないと主張。また、ホンダがF1から撤退する理由としてエンジンサプライヤーとしてビジネスは成り立たないと語った。「第三者が私たちの戦略に影響を与えることはない」とシリル・アビテブールに語った。「我々の戦略は明確だ。我々はワークスチームのためにここにいる。エンジンサプライヤーになるメリットはほとんどないため、我々はワークスチームだ。F1でエンジンサプライヤーになるというビジネスケースは受け入れられない。ホンダのニュースもその証拠かもしれない」「2014年にフルチームとして復帰することを決定したとき、我々は自分たち自身でそれを知った。おそらくホンダは自分たちに同じような問題を見て、異なる決定をした」「我々のプログラムは自分たちのチームを中心にしている。特にアルピーヌというブランドを中心にしており、それが変わることはにない」「我々が特定の義務を負わなければならない場合、我々はそれを遵守するが、我々すべての努力、我々がするべきすべてのことは、アルピーヌ・ブランドの構築と強化という利益のためにレースに勝つ立場にあるというこの戦略目標を中心に展開する必要がある」「レッドブルにとって別の解決策は、ホンダの知的財産権を取得する人を見つけることだと思う。そのようなアイデアのいくつか浮かんでいると確信している。ゼロから始める人が2022年に準備ができていないのは確実だろう。それは絶対に明らかだ」シリル・アビテブールは、ホンダのF1撤退は、現在のパワーユニット規則が本来あるべきほど成功していないことを示しており、他のメーカーの参入を促すために、変更を2026年から前倒しするべきだと考えている。現在のパワーユニット規則は2025年末まで有効であり、その後F1テクノロジーがどの方向に進むべきかについてはすでに議論が進んでいる。F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、新しい規制が施行されるまでは、新しいメーカーがF1に参入する可能性は低いことを公に認めている。「我々はホンダの状況に満足していないことをはっきりさせておきたい」とシリル・アビテブールは語った。「我々は前に踏み出す必要がある。F1にとってポジティブな展開ではない。我々は自動車メーカー、OEM、エンジンサプライヤーとのF1を望んでおり、3つのエンジンメーカーに絞ることはポジティブな展開ではない」「我々はこの状況からいくつかの明確な結論を引き出す必要がある。そして、それは私が統治体にもっと注意深く見るように促してきたことだ」「エンジンの状況は単に持続不可能だ。特に経済的な観点からだけでなく、技術的な観点からもね。我々はこの認識に余裕があるとは思わない」「現在のエンジンアーキテクチャに対するこの認識を変えるか、あるいは新しいアーキテクチャの採用を迅速に追及して、認識の観点から再びより良い場所にたどり着く必要があるかもしれない。この状況が、次世代のパワートレインのスケジューリングについて、より本気の考えを引き起こすことを期待している」シリル・アビテブールは、現在のルールで競争力のあるパッケージを開発するために必要なリソースを考えると、F1は新しいメーカーにとって魅力的ではないと認める。特に、既存メーカーは6シーズン以上のレース用にユニットを開発している。また、持続可能性とカーボンニュートラルを追求する計画に焦点を当てるというホンダのF1撤退の理由は、F1によく反映されておらず、F1は全体としてその効率性の証明を効果的に促進していないと語る。「ホンダのF1撤退は、エンジン規制の適切なメッセージと適切なマーケティングをまとめることができなかったことの証拠であり、ショッキングなことだ。自動車のパワートレインと言う点でこれほど進んだものはない。軽自動車でさえ、この効率レベルにさえ近づくものはないので、それは注目に値する」とシリル・アビテブールは語る。「しかし、世界にこれがどのようなものであるかを説明して理解させるができなかったこと、そして、より主流の技術に影響を与える可能性のあるものも同じように見逃せない事実だ」「それは単に最初から認識が間違っていれば、それを変えるのは非常に難しいというマーティングの基本を示している。何が間違っていたのか、どうすれば変えられるのか懸命に考える必要があると思う。現在の規制の中で変えられるのか、それとも認識が変わるように規制を変える必要があるのか。私はそれらの質問に対する答えを持っていないがね」「ドライバーがエンジンについて話すことがあるが、それは不平を言うためがほとんどだ。エンジンの素晴らしさについて話す機会がほとんどないの...
全文を読む