エイドリアン・ニューウェイは、FIA(国際自動車連盟)は2026年のF1レギュレーション策定において「1社か2社」のメーカーの影響を受けたと考えている。マシンとエンジンの両方に適用されるレギュレーションは、広く批判を浴びているが、後者については、ニューウェイは、特に内燃機関と電気で発電した電力の50/50の比率という提案に関して、スポーツが影響を受けてしまったとニューウェイは考えている。
「エンジンがほぼずっと発電機のようにフル回転で稼働することになるので、確かに奇妙なフォーミュラになるだろう」とニューウェイはAUTOSPORTTに語った。「だから、ロウズヘアピンの真ん中でエンジンが激しく稼働するという見通しには、慣れるのにいくらか時間がかかるだろう」「エンジンレギュレーションは、シャシー面についてあまり考慮せずに作成され、押し通されたと言っても過言ではない」「そして、それが現在、それに対処するための解決策を考え出すという点で、かなり大きな問題を引き起こしている」「良い点は、効率性を促進することだと私は思う」「そして、それを実行し、促進するあらゆることは、F1を利用してトレンドを普及させようとする試みと一致しているはずだ」エイドリアン・ニューウェイは、自動車メーカーがF1から「出たり入ったり」していると主張し、ルールに関する最新のガイドラインではそれが最善のアプローチではないと考えている。しかし、新ルールが発効したときにどのチームで働くかをまだ発表していないニューウェイは、FIAはより多くのメーカーの参加を誘致するためにいくつかの妥協を行ったとし、スポーツの利益のために最善のルールを作ろうとするのではなく、メーカーの影響を受けることを許してしまったと考えている。「FIAは1社か2社のメーカーから強い影響を受けているようだ」とニューウェイは語る。「それらのメーカーをなだめるだけでなく、他のメーカーも引き入れることを期待してのことだろう。「アウディが2026年から参戦することになったので、この点では部分的に成功を収めたと言えるだろう」「しかし、達成できる成果を全体的に妥協する価値があるかどうかは分からない」「現実には、フェラーリを除いて、メーカーは次々と現れては消えていく。ビジネスの中心となるのはチームであり、そしてもちろん、実際の大きな中心は視聴者だ。だから、良いショーを提供することが不可欠であり、その一環として多様性が十分に報われることが証明されている」「現時点では、このレギュレーションは少々奇妙に見えるが、それを無視して、ただ『良くない』と言うのは時期尚早だ」「デザイナーとして、まずはそれがどんなものになるかを見て、それから『良いものか悪いものか』という意見を持つ時が来るが、ある時点でそれを無視して、ただ挑戦を続けなければならない」