2025年F1第20戦メキシコGPのフリー走行1回目が現地10月24日(金)にエルマノス・ロドリゲス・サーキットでおこなれ、フェラーリのシャルル・ルクレールが、F1メキシコシティGPのフリー走行1回目で最速タイムを記録した。2番手にはキミ・アントネッリ、3番手にはニコ・ヒュルケンベルグが続いた。ルクレールはアントネッリにわずか0.1秒差で先行し、ドライバーズ選手権リーダーであるオスカー・ピアストリ(マクラーレン)はさらに0.4秒遅れて4番手につけた。
マクラーレンのピアストリは、タイトルを争うランド・ノリスとマックス・フェルスタッペンがピットウォールから見守る中で、ライバルよりも貴重な走行時間を得た。というのも、この金曜の1時間セッションでは実に9名ものルーキードライバーが走行しており、旧ザウバーのキック・ザウバーだけがジュニアドライバーを起用しなかった。その中でも、アービッド・リンドブラッド(レッドブル)やポール・アーロン(アルピーヌ)といったドライバーたちは、来季のF1昇格の可能性を視野に入れ、特に注目を集めた。序盤、サーキット上の埃が掃き取られていく中で、エステバン・オコンが1分20秒934をマークしてトップに立った。やがてタイムは次第に縮まり、アイザック・ハジャーとアントネッリがトップを奪い合う展開となった。ピアストリはセッション開始25分で最初にソフトタイヤを装着し、1分19秒035を記録して初めて1分20秒の壁を破った。この時点で彼は他車をほぼ1秒引き離していた。セッション中盤に入ると、ルクレールが1分18秒895でトップに立ったが、その後ピアストリ、そしてアントネッリがそれを上回り、アントネッリはレッドウォールのソフトタイヤで1分18秒487を叩き出した。しかし、ルクレールが再び1分18秒380で首位に返り咲き、そのままセッション最速タイムを記録。最終的にアントネッリが2番手、ピアストリはヒュルケンベルグとガブリエル・ボルトレトの間に割って入る形で4番手に入った。レッドブルのマックス・フェルスタッペン車をドライブしたリンドブラッドは、スタンドイン勢の中で最上位となる6番手を獲得。ルクレールから0.6秒差に迫る速さを見せた。レッドブルは今週末、メキシコに新しいフロアと冷却パッケージを持ち込んでいる。2台目のレッドブルを駆った角田裕毅は、オコンに続く8番手でフィニッシュ。アルピーヌのフランコ・コラピントとウィリアムズのアレクサンダー・アルボンがトップ10を締めくくった。レーシングブルズのハジャーは11番手。ターン12のランオフエリアで一度コースオーバーし、バックで脱出を強いられる場面もあった。12番手にはアストンマーティンのフェルナンド・アロンソが続いた。その他のスタンドインでは、マクラーレンのパト・オワードがメルセデスのフレデリック・ベスティとアーロンを抑えて上位に立った。残りの順位は、ハースの平川亮、レーシングブルズの岩佐歩夢、ウィリアムズのルーク・ブラウニング、アストンマーティンのジャック・クロフォード、そしてフェラーリのアントニオ・フォッコで構成され、フォッコはルクレールから2.4秒遅れだった。20人のレギュラードライバー全員は、このあと金曜のフリー走行2回目で再び走行に臨む。F1 アメリカGP フリー走行1回目 結果・ラップタイム1.シャルル・ルクレール(フェラーリ) - 1分18秒3802.アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス) - 1分18秒4873.ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー) - 1分18秒7604.オスカー・ピアストリ(マクラーレン) - 1分18秒7845.ガブリエル・ボルトレト(ザウバー) - 1分18秒9166.アービッド・リンドブラッド(レッドブル) - 1分18秒9977.エステバン・オコン(ハース) - 1分19秒0388.角田裕毅(レッドブル) - 1分19秒0909.フランコ・コラピント(アルピーヌ) - 1分19秒33110.アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ) - 1分19秒38411.アイザック・ハジャー(レーシングブルズ) - 1分19秒40912.フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン) - 1分19秒47213.パト・オワード(マクラーレン) - 1分19秒68014.フレデリック・ベスティ(メルセデス) - 1分19秒68915.ポール・アロン(アルピーヌ) - 1分19秒86216.平川亮(ハース) - 1分20秒07317.岩佐歩夢(レーシングブルズ) - 1分20秒15318.ルーク・ブラウニング(ウィリアムズ) - 1分20秒31019.ジャック・クロフォード(アストンマーティン) - 1分20秒37120.アントニオ・フオコ(フェラーリ) - 1分20秒854
全文を読む