マクラーレンは、MCL32のシャシーが神経質だとするメディアの報道に反論。そう見えるのはホンダのパワーユニットのドライバビリティによるものだと主張した。今年のバルセロナテストはホンダのエンジントラブルによって妨げられているが、マクラーレンのシャシーも特定の高速コーナー、特にセクター1で神経質に見えると報じられている。
だが、マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、シャシー側は期待していた全てを届けていると述べている。発言とコース上の印象の違いについて説明するよう求めらたエリック・ブーリエは、ホンダの新しいエンジの特性が大きな影響を及ぼしていると述べた。「不思議なことに、マシンは我々が求めるどんな変更にもよく反応している。その点についてはドライバーもかなり満足している」とエリック・ブーリエはコメント。「ターン1〜3でハンドリングが困難だとのコメントを呼んだが、それらはちょっとトランプの“偽ニュース”のようだ。シャシーだけによるものではないからね」「このエンジンはハイブリッドエンジンだということを忘れないでほしい。スロットルを早くに戻せば、電力がオン/オフされる。同じようにターボも付いている。ドライバビリティによっても問題が起こる可能性がある」「ドライバビリティに問題があれば、パワーを戻したときにクルマの後部を失うし、クルマは神経質に見える。だが、それには何もおかしなことはない」「ドライバビリティの問題、タイヤのウォームアップは十分に良くはない」「だが、まだここでのクルマのスペックはローンチスペックだ。ほとんどのものを試せていないが、フルスペックは走らせていない。フルスペックはオーストラリアで走らせることになるだろう」エリック・ブーリエは、初期のシャシーの印象には励まされているが、テストでの走行距離不足と信頼性の懸念によってエンジンをローパワーモードで走らせていることによって、どの位置にいるかをしっかりと測定できずにいると語る。「十分に速く走れなければ、タイヤやブレーキに適切なエネルギーをかけることができない。車高のターゲットも違っている」「多くの結果は、ストレートで15〜18km/h遅く走行していることによるものだ」「だが、それでもクルマを走らせることによってのみ得られるデータを最大限に活用している。それが我々が見たいものだ」「シミュレーションやワーキングとの相関関係がいいことは確認している。それによって、クルマの設計や開発の同じプロセスを保つことができる」「だが、他と同じスピードがあればもっと楽だろう。いくつかの異なる要因をより深く理解できるからね」
全文を読む