ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史が、アルファタウリ、そして、ピエール・ガスリー選手とともにつかみ取ったF1イタリアGPでの勝利について語った。F1イタリアGPではアルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーが優勝。2017年にマクラーレンと離別し、2018年からトロロッソとパートナーシップを開始してから50戦目という節目のレースでの勝利だった。
それはトロロッソとの交渉を担当した山本雅史にとっても感慨深い勝利だった。今のホンダ F1があるのはアルファタウリのおかげこの勝利は、他のメンバーやファンのみなさんと同様に、本当にうれしくてうれしくて、少しでもこの喜びをみなさんと分かち合えればと思っています。田辺テクニカルディレクターや本橋チーフエンジニアなんかもいろいろなところで語ってますが「今のホンダがあるのはアルファタウリのおかげ」ということは、私だけでなく、ホンダ F1の中にいる誰もが感じているはずです。当時トロロッソと呼ばれていた彼らとのパートナーシップは、2018年から始まりました。それまでのホンダはF1復帰から3年間、勝利はおろか表彰台もゼロという状況で、構造・制御方法ともに極めて複雑な現代F1のパワーユニット(PU)開発の壁にぶつかっている状態でした。4つあるPUマニュファクチャラーの中では最も後発で、参戦に間に合わせるために短い期間で開発してきたことが大きく響き、2017年当時はパフォーマンス・信頼性ともにどのライバルに対しても大きく劣っていたと思います。そんな中、2017年限りでマクラーレンとの離別が決まりつつある状況下で、我々とのパートナーシップ締結に手をあげてくれたのがトロロッソでした。PUはマシンの心臓部であり、どれだけ車体が優れていてもPUからのパワーが劣っていればレースに勝つことはできません。同じレースで言えば、競馬でいくら優秀な騎手がいても、肝心の競走馬が速くなければトップになれないことに似ています。当時のホンダは、いわばスピードもなくケガもしやすい競走馬だったと言えるかもしれません。そんな状況でも、トロロッソ(現在のアルファタウリ)代表のトストさんは「ホンダならできる。俺たちはホンダの力を信じている」と、我々の将来性に賭けた上で、「ぜひパートナーシップを組んでほしい」と言ってくれました。あのとき、あの状況でホンダとパートナーシップを組むことは勇気のいる決断だったと思いますし、それでもホンダの持つ可能性を信じてくれたことに今でも本当に感謝しています。常にオープンな姿勢で、二人三脚の開発にその後、実際にパートナーシップを開始した後も、トロロッソは常にオープンで率直な姿勢とともに私たちに接してくれました。車体を作るコンストラクター(チーム)と、PUを作るマニュファクチュラーは、我々のような「ワークスチーム」という体制下では、マシン全体のコンセプトを決めるコンストラクターが開発の主導権を握ることが多いです。しかし、トロロッソの場合は「ホンダは何をしたいのか」「どうすればいいと思っているのか」と言うことを必ずこちらに確認し、それを踏まえて車体とPUのパッケージが最適化するように開発を進める手法を取ってくれました。一言で言えば「トロロッソとホンダで一緒に一歩一歩マシンを作り上げていった」というところでしょうか。そのような開発を通して、ホンダとしても技術面でそれまで知らなかったことを多く学んでいきました。コミュニケーション部分では、イタリア企業にとって地理的にも文化的にも遠い日本の企業とチームを組むということは大きなチャレンジであったはずです。しかし、我々とのプロジェクトを開始する前にはトロロッソ社内で日本文化に関する講習を社員向けに行うなど、ホンダと働くことに対してさまざまな配慮をした上で、二つの企業が一つのチームとして機能するように努めてくれました。当時の私たちは少し自信を失っていた部分がありましたし、日本人の傾向として引っ込み思案なところもありました。そういった中でトロロッソのほうからオープンに「俺たちなら一緒にできるんだ!やってやろうぜ!」と迎え入れてくれたことは、私たちに改めて前に進んでいくための自信と勇気を与えてくれました。この背景には、イタリアやラテン特有の明るい気質という部分に加え、トップであるトストさんの配慮の深さ、器の大きさがあると感じています。こういった部分についても、本当に感謝してもしきれないといった思いです。もしかしたら、知らないうちに「おもてなし」をされていたのは私たちの方だったかもしれませんね。もちろん、ホンダのエンジニアたちがその想いにこたえる形で懸命に開発を続け、トロロッソと一緒にレースを戦ってきたことが現在の結果につながっていると思っています。いずれにせよ、ホンダがトロロッソ/アルファタウリに救われたということは間違いないですし、それに対して私たちも全力で応えてきました。決して平たんな道のりではなく、ここまで多くのアップダウンを繰り返してきましたが、その分、ホンダとトロロッソ/アルファタウリとの関係は、一つのチームとマニュファクチュラーというところを超えていて、本当に相思相愛、それぞれのメンバーが役割ごとに固く結びついています。いずれアルファタウリと勝利を祝えると思っていたそれだけに、今回、アルファタウリとの初勝利を挙げられたことは、みなさんと同じようにで大きな驚きと喜びを伴うものでした。ただ、私が皆さんと少しだけ違ったかもしれないのは、驚きの理由が「勝利のタイミングが想像よりも早くきた」ということだったことかもしれません。2018年に、翌年からのレッドブル・レーシングとのパートナーシップ締結を交渉しているころ、トストさんに相談に行った際に「ヤマモト、トロロッソとホンダが勝つにはあと5年かかる。だからレッドブルとパートナーシップを組んで、先にそっちで成績を残すべきだ」と言われていました。そのときから、”二人三脚で一緒に勝ちたいが、まずはレッドブルで勝利し、その後絶対にトロロッソとも勝つぞ”という想いを強く持つようになりました。大きな恩のあるトロロッソ と勝つことは、我々の、そして私自身の悲願でした。ホンダは2つのチームどちらとも真剣に勝つことを狙ってレースに出ているので、いつか勝てるということは疑っていませんでしたが、それがパートナーシップ3年目、今回の50戦目で訪れるとは思っていませんでした。うれしい驚きと言ったところですし、本当に二つのチームが一緒に...
全文を読む