トヨタ自動車は、5大陸走破プロジェクトにおいて、先月、南アフリカのダーバン工場でアフリカ大陸走破のゴールを迎えた。2014年に始動した当プロジェクトは4大陸の走破を終え、2019年春からは、中東をスタートとしたアジア大陸走破へと、最後の襷をつなぐ。アフリカ大陸走破では、2か月間に渡り、スズキ、日野自動車、トヨタ車体のメンバーを含む76名が10,600kmを走破した。
参加メンバーは、多種多様なアフリカ特有の道を走り、過酷な車両の使用環境を肌で感じ、またお客様の声を直に聞くことで、アフリカで求められる「もっといいクルマ」について1人1人が考え、意見を交わしながらクルマと向き合う時間を過ごした。深い凸凹、尖った石、波状路、砂漠等の様々な過酷な未舗装路の走行を通じ、信頼性、耐久性、乗り心地の大切さを身を持って経験。また、舗装路においても、長い直線、頻繁に道路を横断する動物、急に現れる大きなポットホールやスピードブレーカー、多くの過積載大型トラックの追い抜きといった特殊な環境での走行を通じて、ブレーキ性能、高速安定性、パワー・トルクの重要性も再認識した。5大陸走破プロジェクトは、TOYOTA GAZOO Racingの一環として、グローバルトヨタ及び関連会社の従業員が自らステアリングを握り、世界中のお客様が日常的に使用する道を現地現物で走るプロジェクト。走行を通じて世界の道を知り、お客様の声を聞き、各国の文化に触れ、多くの課題・困難にチームで解決策を見出す経験の中で、デスクワークやテストコースでは得られない「もっといいクルマづくり」に向けたセンサーを磨く、人材育成を目的としている。2014年のオーストラリア大陸走破を皮切りに、2015年北米・2016年南米のアメリカ大陸、2017年ヨーロッパ大陸、2018年アフリカ大陸走破を通じ、延べ556人の国内外メンバーが、99,600kmを399日かけて走破した。参加メンバーからは、「車両の評価項目の見直しに反映し、日々の業務でも生かしている」、「クルマづくりへの“誇り”と“責任”を再確認できた」、「もっといいクルマづくりには、自機能ばかりにとらわれず、クルマ全体で考えなければならないことが解った」、「自分の感覚とお客様の感じ方には乖離がある事を改めて感じ、今まで以上にお客様の声に意識を向けて素直に見つめ直すきっかけになった」…など、現地現物で得られた知見をもとに、自らがトヨタのもっといいクルマづくりの原動力になるという意欲が芽生えている。2019年春からは、中東をスタートとしたアジア大陸走破へと、最後の襷をつなぐ。豊田章男 (トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長)本年のアフリカ大陸走破においても、メンバーが、安全に健康に戻ってくることができ、安心しました。走破から戻った皆さん、お疲れ様でした。無事に戻ってきてくれて、ありがとう。この5大陸走破プロジェクトは、「もっといいクルマをつくるトヨタになりたい。そのためには、もっと、世界の道を知る必要がある…」という想いで2014年からスタートしました。当初は、技術部門が中心となるメンバーでスタートした活動でしたが、5年間、走り続ける中で、営業、調達、人事、経理といった様々な部署も参加するようになり、若手社員の参加者も増えてまいりました。現地の事業体からの参加者も増え、「もっといいクルマづくり」に真剣に向き合う輪が、部署、役職、役割、そして国籍など、あらゆる垣根を越えて広がったと実感しています。私自身も、このプロジェクトの一環として、それぞれの大陸の道を走ってきました。今年は、トヨタ車体(株)のダカールラリー参加チーム「チームランドクルーザー」の走行テストに参画させていただき、モロッコにおいて、初めて砂漠を走る経験をさせていただきました。砂漠の真ん中では、何度もスタックし、前にも後ろにも進まず、アクセルを踏めば、更にランドクルーザーは砂の中に沈んでいく、という経験もしました。チームメンバーに救出してもらい、再び走り出すことが出来ましたが、その時、強く感じたことは「クルマは、命を運ぶものだ」ということです。「ここで止まったら、ここで壊れたら、命が失われてしまうこともある…」走破から戻ってきたメンバー達も、アフリカの地で様々な道を走り、同じようにクルマの大切さを感じたと報告してくれました。どこの部署で、どんな役割であろうと、トヨタで働くことのミッションは、もっといいクルマをつくることです。社長であっても、新入社員であっても、技術職であっても、技能職であっても、事務職であっても、そこに垣根はなく、ミッションに変わりはありません。今まで、普通にやってきた各々の業務を、これからはアフリカの道での経験を想像しながら、ひとつひとつやってみる…そうすることで、ひとつひとつの仕事が、本当にお客様に笑顔になって頂けるもっといいクルマづくりのための、プロの仕事に近づいていけると思います。そして、走破経験をした人の仕事が変わっていけば、その周りも少しずつ変わっていきます。地道かもしれませんが、そうしてもっといいクルマをつくるトヨタに進化していけると信じています。メンバーの皆さん、よろしくお願いします。期待しています。今回は、私どもトヨタ自動車だけではなく、スズキ、日野自動車、トヨタ車体のメンバーとも一緒に走りました。「お客様に笑顔になっていただける“もっといいクルマ”をつくる。そして、モビリティの未来を創っていく」その想いを共有する仲間の皆さまです。もちろん、そこにも垣根はありません。一緒に、道の厳しさを知り、お客様の声を聞いてきました。この経験が、未来に繋がります。共に、もっといいクルマづくりを進めていきましょう。そして、一人でも多くのお客様に笑顔になっていただける未来を目指しましょう。過去の走破概要2014年 オーストラリア (約20,000km/72日間)世界の様々な道が凝縮されていると言われる砂漠や悪路などの過酷な道を走破2015年 北米(アメリカ) (約28,000km/109日間)夏季と冬季に分け、デスバレーなどの酷暑地や、アラスカ・カナダの寒冷地の厳しい環境下を走破2016年 南米(アメリカ) (約20,000km/84日間)熱帯の泥濘路や、標高5,640mの高地山岳路、砂丘などを走破2017年 ヨーロッパ (約21,000km/85日間)自動車発祥の地で欧州車と比較し、走行データの収集・分析を強化。夏季と冬季に分け、高速道路、長距離移動での走破2018年 アフリカ (約10,600km/49日間)一般生活道路に加え、未舗装路、高地山岳路、サファリ、砂漠な...