グループ・ロータスのダニー・バハールCEOは、将来的にF1エンジンを自社製造することも考えていると語る。グループ・ロータスは、ルノーF1チームと提携して、タイトルスポンサーとして来年からロータス・ルノーGPとしてF1に参戦する。ルノーは、F1チームの株式をグループ・ロータスに売却したが、今後3年間エンジンサプライヤーとしてロータス・ルノーGPにエンジンを供給する。
現在ロータスの市販車はトヨタ製エンジンを搭載しているが、ダニー・バハールはグループ・ロータスが2012年のインディカーのためのエンジン同様、市販車のために自社でエンジンを製造するかどうかを“計画中”であることを明かした。「我々は、2012年に向けてインディカーのエンジンを開発することをすでに発表しており、そのことは、我々が自社ブランドのエンジンメーカーになることに大きな興味を抱いていることを示している」「我々にはそのキャパシティがある。他のOEMのためにエンジンを設計しており、自分自身のためにエンジンを製造し設計できないという理由はない」「市販車に関して言えば、エンジンはスポーツカーの心臓部だと私は考えている。したがって、将来のスポーツカーのために独自にエンジンを製造するという決断が正しいと考えるのは的外れなことではない」しかし、ゼロからのF1エンジンプログラムは「長い道のり」だとダニー・バハールは認めている。「完全に我々の製品、自社エンジンを搭載したスポーツカーを造ることが最初のステップだ。そうすれば、残りは論理上は必然的な流れだ」
全文を読む