アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)は、夏以降やや勢いを落としながらも、2026年にレッドブル・レーシングへ昇格するという自信を崩していない。一方で、チーム内では角田裕毅とリアム・ローソンの去就を巡って緊張が高まっている。21歳のフランス人ドライバーは、オースティンで控えめな週末を終えたあと、Sky Italiaに「メキシコで巻き返したい」と語った。
「またマシンに乗れるのが楽しみだ。自分が今季のベストルーキーになれると思いたいけど、アントネッリやボルトレト、ベアマンとは同じマシンじゃないから、正確な比較はできない」とハジャーは語った。彼の最終目標は明確だ。「僕の目標はレッドブルに行ってフェルスタッペンのチームメイトになることだ。それが実現しなかったら失望するだろう。でも同時に、レーシングブルズを離れるのはつらい。すごくうまくいっているからね」と述べた。また、将来への不安はないと強調する。「来年もF1にいることはわかっている。昨年の今ごろは将来がまったく見えていなかったけど、今はずっと落ち着いている」と笑顔を見せた。さらに、今季中に角田裕毅の代役としてレッドブル昇格するという憶測を否定した。「もしそうなったら、あと2レースは今のチームで走ることになるね」と冗談を交えながら語り、「でもそれは起きないよ。レーシングブルズで満足しているし、チームのために戦っている。コンストラクターズ6位を目指して頑張らないと」と付け加えた。角田裕毅とローソン、熾烈な1シート争いハジャーの状況とは対照的に、角田裕毅とリアム・ローソンは2026年のレーシングブルズ残留をかけて熾烈な争いを繰り広げている。ジュニアのアービッド・リンドブラッドが来季デビューする見通しで、残る1席をどちらが掴むかが焦点だ。オースティンでの接触や無線での苛立ちも話題となり、角田裕毅はメキシコで公式の場で謝罪した。両者は記者会見でその件と今後について質問を受けた。「直接話はしていません。チームとVCARBに謝罪しました。特にメディアで言ったことは不必要でした」と角田裕毅は語った。一方、リアム・ローソンは周囲の雑音に動じず、目の前の仕事に集中している。「毎週末、自分のベストを尽くすことだけを考えている。アプローチは変わらない。何が起こるのか、まだ待っているところだ」とコメントした。「これまでのパフォーマンスには満足している。過去を振り返って学ぶことはあるけど、全力は尽くした。常にパフォーマンス重視だから、速く走れば残れる」と続けた。角田裕毅も、自身の立場を理解している。「明確ですよね。毎レースでポイントを取り続ける必要があります。特にシーズン後半はいい流れに乗っていると思います。チームは僕の実力をわかってくれていますし、あとは結果を出すだけです」と語った。分析:レッドブル昇格の最有力はハジャー、角田とローソンは背水の陣ハジャーが語る「2026年レッドブル昇格」は、すでにミルトンキーンズ側の構想とも一致している。ローラン・メキース代表も「彼の成熟ぶりは想像以上」と評価しており、来季はレーシングブルズのリーダー格として起用される可能性が高い。一方で、角田裕毅とリアム・ローソンの立場は極めて微妙だ。ポイント獲得率では角田が上回るものの、ローソンの安定感も無視できない。アービッド・リンドブラッドの昇格が既定路線とされるなか、メキシコとブラジルでの結果が両者の命運を決定づけることになりそうだ。いずれにせよ、2026年に向けたレッドブル勢のドライバー構成は、メキシコGP以降の数週間で最終局面を迎える。