ホンダF1は、2019年のレッドブル・レーシングとスクデーリア・トロロッソへの2チームへの供給に伴い、テクニカルディレクターを務める田辺豊治の役割を調整。両チームにチーフエンジニアを置き、田辺豊治はそれを統括する役割となる。今年、ホンダは2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰して以来、初めて2チームにF1パワーユニットを供給するという課題に直面する。
ホンダは2017年までF1プロジェクト総責任者という役割がすべての活動を統括していたが、2018年からはインディカープログラムを統括していた田辺豊治がテクニカルディレクターとして現場側のオペレーションを担当し、HRD Sakuraでは第2期ホンダF1での成功を収めたホンダエンジンの第一人者である浅木泰昭がパワーユニットの研究開発を統括するという二頭体制にシフトしている。マクラーレンとの悲惨なパートナーシップの後、ホンダの活動を統括してきた田辺豊治は、テクニカルディレクターの役職のままだが、ホンダはレッドブル・レーシングとスクーデリア・トロ・ロッソのそれぞれに新たに2人のチーフエンジニアを配置する。田辺豊治は、HRDさくらとミルトンキーンズの拠点を強化するとともに、現場のスタッフを“ほぼ2倍”に増強すると述べた。「2チームに対応するために、トラックのホンダエンジニアの数はほぼ2倍になります」と田辺豊治はコメント。「私は両方のチームとどのように連携するかを監督しながら、F1プロジェクトを統括することになり、各チームはそれぞれ独自のホンダチーフエンジニアを持つことになる」「レースの週末とテストの間、我々にはSakuraとミルトンキーンズの両方のMission Controlルームで働いている人々がいます。そして、我々は2つのチームと働くことに対処するためにそこの機能性を強化しました」