ホンダは、2017年のF1エンジンの改良の一部として、メルセデス型のターボとコンプレッサーのレイアウトを採用すると Autosport が報じた。ホンダとマクラーレンは、2017年のパワーユニットの変更点について口を堅く閉ざしてきた。だが、先週、マクラーレンのテクニカルディレクターを務めるティム・ゴスは、トークンの廃止によって修正範囲が無制限となることで、ホンダがF1エンジンに新しいレイアウトと構成を採用することを明らかにしていた。
「2017年のホンダのエンジン構造とレイアウトはパフォーマンスとパッケージングの両方のニーズに役立つように変更されている」とティム・ゴスはコメント。「新しいパワーユニットは過去2シーズンから学んだ多くのことを取り入れているが、今シーズンに向けて再設計されている」再設計の詳細は明らかにされなかったが、情報源によると、ホンダのF1プロジェクト総責任者の長谷川祐介は、過去2年間採用してきた“サイズゼロ”コンセプトから離れることにゴーサインを出したという。これまでのホンダの設計は、エンジンをできるだけタイトにパッケージングするために、内燃機関のVバンク内に分割ターボとコンプレッサーを収納していた。だが、ホンダはそのコンセプトの欠点が、アドバンテージを上回ったと考え、エンジンの片方の端にターボ、もう片方にコンプレッサーを配置するメルセデス型の設計を選んだという。メルセデスと同様、ターボチャージャーの2つのエレメントは、Vバンク内を走る連結シャフトで繋がれる。また、水冷のインタークーラーはシャシーとエンジンの間のくぼみに配置され、パワーユニットの重心をかなり下げるという。それによって、エンジンの寸法はこれまでよりも大きくなるが、新車MP4-32のリアエンドのパッケージングは非常にタイトなままになるという。また、ホンダは、パッケージの内燃ユニットのエレメントを改善にも焦点を置いており、昨年はエンジンリカバリーにおいてゲインを得ていた。ホンダは、燃焼室に燃料を噴霧するために、フェラーリのジェット・イグニッション・システムに似たマルチジェット・イグニッション・システムを採用するとされている。