2025年F1シンガポールGP 決勝の結果・タイムシート。10月5日(日)にマリーナベイ市街地コースで2025年のF1世界選手権 第18戦 シンガポールグランプリの決勝レースが行われた。優勝はジョージ・ラッセル,(メルセデス)。2位にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3位にはランド・ノリス(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は12位でレースを終えた。
■ ラッセル完勝—今季2勝目でシンガポールの勝者にポールポジションからスタートしたジョージ・ラッセルが主導権を渡さず優勝した。ハードタイヤ序盤のわずかな揺れを除けばノーミスで、終盤は5秒超のリードを維持。2026年の契約未定の中で、自身の実力を存分に示す結果となった。■ マクラーレン、コンストラクターズ連覇を確定—1周目の接触で火種もランド・ノリスがスタートでオスカー・ピアストリを抜き、マクラーレンは今季6戦を残してコンストラクターズタイトルを確定させた。しかし1周目にはノリスとピアストリが接触。ピアストリは無線で不満を漏らしたが、審議の結果「レーシングインシデント」と判断された。■ フェルスタッペンは“守りの妙”—不調抱えながらも2位を死守変速トラブルやリアの不安定さを抱えながらも、マックス・フェルスタッペンはノリスの猛攻をDRS圏内で凌ぎ切って2位を確保。早めのハード交換による戦略が奏功し、ライバル勢との差を最小限にとどめた。■ 角田裕毅は厳しい週末—早期ピットで巻き返しも及ばずレッドブルの角田裕毅は、スタート直後にタイヤのグリップ不足を訴え、序盤でソフトからハードに切り替えた。終盤まで粘り強く走行したものの、上位勢のペースには届かず、ポイント圏外でレースを終えた。ドリンクシステムの不具合にも見舞われるなど、苦しい一戦となった。■ ノリスvsフェルスタッペン—周回を重ねた攻防は決着つかずノリスは終盤、フェルスタッペンの背後でDRSを得ながらもオーバーテイクには至らず3位でフィニッシュ。接触で損傷したフロントウイングと乱気流によるグリップ低下に苦しみ、追撃の勢いを保てなかった。■ 勝敗分けたピット戦略—ノリス先停、ピアストリは遅い交換/ラッセルは盤石ノリスが先にハードへ交換し、ピアストリは左リアのトラブルで約5.2秒ロス。対照的にラッセルのピット作業は堅実で、渋滞をさばきながら首位を盤石に保った。レッドブルはフェルスタッペンをやや早めにハードへ切り替え、終盤の防衛に成功して2位を確保した。■ 隊列の裏側—フェラーリの入れ替え、ハミルトンのブレーキ問題、アロンソ猛追フェラーリは戦略差でルクレールとハミルトンのポジションを入れ替えたが、ハミルトンは終盤ブレーキトラブルに苦しむ。一方でアロンソは40秒差を取り戻す勢いで追い上げ、わずか0.4秒届かずに7位。44号車(ハミルトン)のトラックリミット違反は「NOTED」のみで決着した。2025年F1シンガポールGP 決勝 結果・タイムシート順位NoドライバーチームGAPINTPOSPIT163ジョージ・ラッセルメルセデス  - 0121マックス・フェルスタッペンレッドブル5.4305.430- 0134ランド・ノリスマクラーレン6.0660.636↑ 21481オスカー・ピアストリマクラーレン8.1462.080↓ 11512アンドレア・キミ・アントネッリメルセデス33.68125.535↓ 11616シャルル・ルクレールフェラーリ45.99612.315↑ 11744ルイス・ハミルトンフェラーリ80.25134.255↓ 12814フェルナンド・アロンソアストンマーティン80.6670.416↑ 21987オリバー・ベアマンハース93.52712.860- 011030カルロス・サインツJr.ウィリアムズ1L13.455↑ 81116アイザック・ハジャーレーシングブルズ1L6.581↓ 311222角田裕毅レッドブル1L1.934↑ 111318ランス・ストロールアストンマーティン1L5.221↑ 211423アレクサンダー・アルボンウィリアムズ1L0.830↓ 611555リアム・ローソンレーシングブルズ1L1.825↓ 311643フランコ・コラピントアルピーヌ1L15.745- 011798ガブリエル・ボルトレトザウバー1L3.863↓ 311831エステバン・オコンハース1L0.380↓ 111927ニコ・ヒュルケンベルグザウバー1L0.328↓ 822010ピエール・ガスリーアルピーヌ1L1.579↓ 12
全文を読む