スクーデリア・フェラーリのチーム代表を務めるフレデリック・バスールは、2026年シーズンに向けて少なくとも1年の契約延長が提示される見通しだという。伊『Autosprint』誌が報じた。これまでフェラーリ内部では、マクラーレンやザウバーのような構造であるチーム代表の上にCEOを置く体制への変更が検討されているという噂もあったが、同誌によれば、チーム首脳陣はバスールの続投を正式に支持する決断を下したという。
バスールは2025年にルイス・ハミルトンの電撃加入を実現させたことで注目を集めたが、その一方でコース上での成果は期待を下回っており、プレッシャーは高まっていた。元ハースF1代表のギュンター・シュタイナーは、ハミルトン加入により生まれた過度な期待が逆効果になっていると指摘する。ルイス・ハミルトンとフレデリック・バスール。コース外では大きな存在感を持つハミルトンだが、フェラーリでの挑戦は簡単ではない。「ルイス・ハミルトンは、F1で唯一チームの存在を超えるカリスマ性を持つドライバーだ」とシュタイナーは『Business of Sport』ポッドキャストで語った。「スポーツ外でも偉大な存在であり、それがフェラーリに加わると“どっちが大きいのか”という衝突すら生まれてしまう」「7度の世界王者がフェラーリに加入するという物語は素晴らしかったが、我々はおそらく期待を高く持ちすぎた。今、結果が出ていないことで落胆が広がっている」「自分がフェラーリの立場だったら、彼を雇わなかったと思う。あくまで個人的な意見だが、フェラーリには彼は必要なかったと考えている」それでもフェラーリは競争力向上を目指し、今週末のベルギーGP(スパ)で2つの重要なアップデートを投入する。新たなリアサスペンションのレイアウトと軽量リアウイングだ。新サスペンションは、技術部門を率いるロイック・セラの下での初の大型開発で、先週ムジェロで行われたフィルミングデーにて、シャルル・ルクレールを含む両ドライバーが試用済み。1周あたり約0.1秒のパフォーマンス向上が見込まれている。軽量リアウイングについては、スパに続いてモンツァでも使用される可能性があると『Eurosport Italia』が伝えている。
全文を読む