ランド・ノリスは2025年F1サンパウロGPで圧巻のパフォーマンスを披露し、ドライバーズ選手権でのリードをさらに広げた。一方で、ライバル勢──特にチームメイトのオスカー・ピアストリ──にとっては厳しい週末となった。ローレンス・バレットがインテルラゴスで光ったドライバー、そして苦しんだドライバーを「勝者」と「敗者」として選び出す。
勝者:ランド・ノリスサンパウロGPの週末はランド・ノリスにとってほぼ完璧なものだった。プラクティスをリードし、スプリントのポールを獲得してスプリントで勝利し、グランプリのポールを獲得してグランプリも制した。これは2戦連続のポール・トゥ・ウィンであり、今季7回目のグランプリ勝利で、今年の勝利数でピアストリに並んだ。7戦前のオランダでメカニカルによるDNFとなって以来、ノリスはすべてのレース週末でピアストリを上回っている。インテルラゴスには選手権1ポイント差で到着したが、残り3つのグランプリ週末を前に、ノリスはピアストリに24ポイント差をつけてブラジルを後にした。敗者:オスカー・ピアストリピアストリにとってはまたもやフラストレーションのたまる週末となり、選手権争いでチームメイトのノリスにさらに差をつけられた。スプリントでは縁石の水たまりに足を取られてクラッシュする不運に見舞われ、さらにグランプリではP2を争う中でキミ・アントネッリと接触したとして10秒ペナルティを科され、その痛手はさらに大きくなった。サンパウロでは「厳しい午後」だったとピアストリは振り返った。ノリスが選手権で極めて良好な状態でサンパウロを後にした一方で、ピアストリについてはそうは言えなかった。ピアストリは3戦連続でグランプリを5位で終え、表彰台を5戦連続で逃している──そしてノリスとの差は今季最大の24ポイントに広がった。勝者:キミ・アントネッリピアストリとの接触でフェラーリのシャルル・ルクレールに突っ込む形となった時、アントネッリのレースは終わっていてもおかしくなかった。だが生き延び、そこからキャリア最強のレースを展開し、自己最高の2位を獲得した。レース終盤には非常に速いマックス・フェルスタッペンからのプレッシャーを耐え切り、前日のスプリントに続いて2日連続の2位フィニッシュを守り切った。チームメイトのジョージ・ラッセルが4位、スプリントでも3位を獲得したことで、メルセデスはコンストラクターズ選手権でフェラーリに1ポイント差で到着した状況から、一気に36ポイント差をつけて2位を確保した。敗者:フェラーリライバルのメルセデスが輝いた一方で、フェラーリはインテルラゴスで苦戦し、今季3回目のノーポイントとなるグランプリ週末となった。ルクレールはピアストリとアントネッリの接触の犠牲者となり、フェラーリが衝突したことで即座にリタイア。ルイス・ハミルトンはフランコ・コラピントと接触してフロントウイングを壊し、5秒ペナルティを受けた後、最終的にリタイアした。チームはコンストラクターズ選手権2位でブラジルに入ったにもかかわらず、レッドブルにも抜かれ4位に後退するという痛烈な週末になった。勝者:マックス・フェルスタッペンマックス・フェルスタッペンは、ピットレーンスタートから表彰台に上がるという驚異的な走りを見せ「何が起こりえたのか」を考えながらブラジルを後にすることだろう。4度の世界王者である彼は、レッドブルが理想的なセットアップを得られなかったため、キャリアで初めて純粋なペースでQ1敗退となった。しかし、夜の間に大幅な変更を加えた結果ピットレーンスタートとなったものの、フェルスタッペンはレースで覚醒し、一時は勝利すら見えるほどだった。ピットレーンスタートからの表彰台は史上8回目で、最後に達成したのはハミルトンが2014年に成し遂げたケースだった。もちろん欠点としては、選手権リードからさらに離されてラスベガスに向かうことだ(現在ノリスに49ポイント差)が、フェルスタッペンが今ピークの状態で走っていることは間違いない。敗者:ガブリエル・ボルトレトガブリエル・ボルトレトが望んでいたホームGP週末にはならなかった。ブラジル人ドライバーはスプリントの終盤に大クラッシュを喫し、彼自身に怪我はなかったものの、マシンの損傷が激しく、キック・ザウバーは予選までに修復することができなかった。グランプリでもレース1周目にランス・ストロールとの接触でリタイアとなり、長くは続かなかった。勝者:オリバー・ベアマンオリバー・ベアマンはF1でますます勢いを増しており、今回も見事な走りを披露して2戦連続のトップ6フィニッシュを達成した。ハースのドライバーは見事なオーバーテイクを連発し、VF-25のペースを活かしてチームにインテルラゴスで史上最高の結果をもたらした。これによって彼はドライバーズ選手権11位に浮上し、チームのハースはコンストラクターズ選手権で7位のアストンマーティンにわずか2ポイント差に迫った。敗者:アストンマーティン週末のスタートは明るかった。アストンマーティンはスプリント予選で2台ともトップ8に入れ、フェルナンド・アロンソはその勢いをスプリント6位で具体化した。しかしその勢いをグランプリ予選に持ち込むことはできず、2台ともQ3進出を逃した。グランプリでは、アロンソがハードタイヤスタートを選んだことが裏目に出て、ストロールはボルトレトと角田裕毅との接触の被害者となり、結果として何も持ち帰れなかった。勝者:レーシングブルズレーシングブルズはブラジルに入るまで3戦連続でノーポイントだったが、インテルラゴスで強力なミッドフィールドのペースを結果につなげることができた。リアム・ローソンは、モンスター級のミディアム52周スティントをこなす1ストップ戦略で7位に入り、アイザック・ハジャーが8位を獲得した。このダブルポイントにより、コンストラクターズ選手権6位を争うアストンマーティンに対して10ポイント差をつけることに成功。レッドブルとレーシングブルズが2026年のドライバーラインナップを検討しているタイミングで、ローソンとハジャーの強力な走りは大きな意味を持つ。敗者:ウィリアムズウィリアムズ代表のジェームス・ボウルズの言葉を借りれば、これは「大きな可能性があったのに結果が伴わなかったレース」だった。カルロス・サインツは珍しく冴えない週末で、ターン1での接触によりフロントウイングが壊れ、大幅にダウンフォースを失ったことでレースは実質的に終わってしまった。アレックス・ア...