新生ルノー、メルセデスと同等の予算でF1ワークス復帰

2015年12月7日
ルノー
ルノーは、メルセデスと同等の年間予算でF1にワークスチームとして復帰すると Auto Motor und Sport が報じた。

ルノーは先週、ロータスF1チームを買収して、2016年からワークスチームとしてF1に復活することを発表した。

チームは、12月7日に負債を清算するためにロンドンの最高裁判所に出廷するが、それは形式的なものになりそうだ。

新生ルノー、ドライバーラインナップは未決定?

2015年12月6日
ルノー
ルノーのカルロス・ゴーンCEOは、ロータスがパストール・マルドナドとジョリオン・パーマーとの間で合意したドライバー契約に疑問を投げかけた。

数カ月に及ぶ推測の後、ルノーは、ロータスF1チームを買収し、ワークスチームとしてF1に参戦することを発表した。

「数カ月間、パートナーやF1の株主らとの熟考、議論、そして交渉が必要だった」とカルロス・ゴーンは Le Figaro に述べた。

ルノー、イルモアとの作業関係を強化

2015年12月5日
ルノー イルモア
ルノーは、2016年のワークスチームの復活にむけてイルモアとの作業関係を強化していく。

今シーズン、両社はルノーがメルセデスとフェラーリとのギャップを縮めるために協力してきたが、各作業は一回限りのもとして取り扱われてきた。

ルノーがロータスを買収してワークスチームとしてF1活動を行うことを発表したことに続き、レッドブルはタグ・ホイヤーのブランド名でルノーエンジンを搭載することが発表された。

カルロス・ゴーン 「新生ルノーが結果を出すには3年かかる」

2015年12月5日
ルノー
ルノーのCEOを務めるカルロス・ゴーンは、ワークスチームとしてF1に復活する新生ルノーが競争力をつけるには3年かかると予想している。

ルノーは、ロータスF1チームを買収し、2010年以来となるルノーの看板のもとでF1を戦うことを正式に発表した。

ロータスは、2015年シーズンを6位で終えたが、最強を誇るメルセデスのパワーユニットを使用していた。

レッドブル、“タグ・ホイヤー”パワーユニットでの参戦を正式発表

2015年12月4日
レッドブル タグ・ホイヤー
レッドブルは、2016年に“タグ・ホイヤー”の名前が付けられたルノー製パワーユニットを搭載することを発表した。

レッドブルは、最終戦F1アブダビGPで2016年のエンジン契約を確保したことを明かしており、3日には、エンジンカバーを外したF1マシンを白衣を着たタグ・ホイヤーのスタッフの画像に「スイスのエンジニアリングが来シーズンのギャップを縮める」と投稿して注目を集めていた。

ルノー、ロータスF1チーム買収とワークス参戦を正式発表

2015年12月4日
ルノー
ルノーは、ロータスF1チームを買収し、2016年からワークスチームとしてのF1参戦を開始すると正式に発表した。

ルノーは、9月にはロータスとの基本合意書にサインしたことが明らかにされていたが、その後10週間、正式な発表はなされず、状況は不透明なままだった。

F1アブダビGPの週末には、バーニー・エクレストンとルノー・スポールのジェローム・ストール会長が会合を開いていた。

ロータス、ルノー買収が実現しない場合の「プランBはない」

2015年12月3日
ロータス
ロータスのチームオーナーであるジェラルド・ロペスは、資金繰りに苦しむチームをルノーが買収しなかった場合のプランBはないと語る。

以前にタイトルを獲得したエンストンのチームを買い戻すか、もしくはF1から撤退するかというルノーの発表は差し迫っているとされている。

ジェラルド・ロペスは、彼の側では全てにサインする準備はできており、推測が続いた数ヶ月の間も状況には“かなり落ち着いて”おり、“不安はなかった”と述べた。

レッドブル、アブダビでは旧スペックのパワーユニットに戻す

2015年11月26日
レッドブル
レッドブルは、今週末のF1アブダビGPで旧スペックのルノーのパワーユニットに戻すことにしたという。

F1ブラジルGPでは、ダニエル・リカルドがアップデート版のパワーユニットを搭載したが、古いユニットより少しも良くなっていなかったことを示唆していた。

だが、ルノーは、アップデート版が速くなっており、信頼性も発揮していたと主張。来年にむけた冬の開発に必要な状況を集めることができたと述べた。

マイク・ガスコイン、ルノーでF1復帰?

2015年11月23日
マイク・ガスコイン
マイク・ガスコインが、ルノーでF1復帰すると報じられている。

Ilta Sanomat は、ルノーは今週のアブダビでロータスF1チームの買収を発表する準備をしており、元テクニカルディレクターのマイク・ガスコインを起用すると報じている。

近年、マイク・ガスコインは、ヨートレース界で働いていたが、モーターレース界でもエンジニアリング・コンサルティを提供している。
«Prev || ... 190 · 191 · 192 · 193 · 194 · 195 · 196 · 197 · 198 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム