2025年F1ラスベガスGP フリー走行1回目の結果・タイムシート。現地11月20日(木)にラスベガス・ストリップ・サーキットで2025年のF1世界選手権 第22戦 ラスベガスグランプリのフリープラクティスが行われた。トップタイムを記録したシャルル・ルクレール(フェラーリ)。2番手にアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)、3番手に角田裕毅(レッドブル)が続いた。
■ ルクレール最速発進、ウィリアムズと角田裕毅が続くFP1終盤、ソフトタイヤでシャルル・ルクレールが1分34秒802を記録してトップに立った。ウィリアムズのアレクサンダー・アルボンが0.166秒差の2番手、角田裕毅が0.269秒差の3番手に入り、序盤からレッドブル勢に割って入った。■ マクラーレンは不安な立ち上がり、両者とも「 messy lap 」ランド・ノリスはウォールに接触し、オスカー・ピアストリはアタックを何度も中断。セットアップ比較のためリアウイング仕様も分かれており、車の挙動に苦しむ場面が目立った。最終的にノリス6番手、ピアストリ7番手に留まる。■ メルセデスは燃料量か?初動は控えめも上位に顔を出す最初のソフトではラッセル・ハミルトンともにフェラーリに4〜5コンマ遅れたが、燃料搭載量の違いも疑われる内容。2度目のアタックではラッセルが2番手圏内のタイムを記録するなど、徐々に調子を引き上げた。■ ハジャーはアルボンとの接触でイラ立ち、RB勢は明暗アイザック・ハジャーはアルボンにブロックされた形となり、並走して腕を上げるほどの抗議を見せた。一方でチームメイトのリアム・ローソンは序盤から安定した走行を続け、トップ10争いに絡んだ。■ ストリート特有の難しさ、路面改善でタイムが急上昇序盤はC3〜C5タイヤの発熱に苦しむドライバーが多かったが、路面コンディションの改善とともに各車が一気にタイムを更新。ブレーキングポイントが周回ごとに変化し、アタックの難しさが随所で見られた。■ ハースは長距離メインのプログラム、2台 で計56周オコンが27周、オリバー・ベアマンが27周と、ロングラン中心の走り込みを実施。順位こそ16・17番手だったが、三度目の“ホームレース”に向けて着実にデータ収集を進めた。2025年F1 ラスベガスGP フリー走行1回目 結果・タイムシートPosNoドライバーチームタイムGAPLAP116シャルル・ルクレールフェラーリ1分34秒802 28223アレクサンダー・アルボンウィリアムズ1分34秒9680.16622322角田裕毅レッドブル1分35秒0710.2692641マックス・フェルスタッペンレッドブル1分35秒1090.30723530カルロス・サインツJr.ウィリアムズ1分35秒1790.3773064ランド・ノリスマクラーレン1分35秒2580.4562476アイザック・ハジャーレーシングブルズ1分35秒2990.49729881オスカー・ピアストリマクラーレン1分35秒4500.64826963ジョージ・ラッセルメルセデス1分35秒5340.732241012アンドレア・キミ・アントネッリメルセデス1分35秒5380.736291144ルイス・ハミルトンフェラーリ1分35秒5610.759251210ピエール・ガスリーアルピーヌ1分35秒5890.787251355リアム・ローソンレーシングブルズ1分35秒7090.907271414フェルナンド・アロンソアストンマーティン1分35秒7490.944221518ランス・ストロールアストンマーティン1分35秒8941.092241687オリバー・ベアマンハース1分35秒9901.188271731エステバン・オコンハース1分36秒1231.32291827ニコ・ヒュルケンベルグザウバー1分36秒1701.368241998ガブリエル・ボルトレトザウバー1分36秒3981.596242043フランコ・コラピントアルピーヌ1分36秒7581.95627
全文を読む