F1中国GP終了時点:各F1ドライバーのパワーユニット使用状況

ルノー勢は、開幕戦のカルロス・サインツ(マクラーレン)のMGU-Kの故障を受け、新型MGU-Kを投入。カルロス・サインツとニコ・ヒュルケンベルグは内燃エンジン、ターボチャージャー、MGU-Hも2基目を投入している。
フェラーリ勢は、F1バーレーンGPでのシャルル・ルクレールのシリンダー問題に対応するためにコントロールエレクトロニクスを改修。時間的な問題で投入を回避したアルファロメオ・レーシングの2台を除き、フェラーリとハースの4名のドライバーが2基目のコントロールエレクトロニクスを投入している。
ホンダ勢は、F1中国GPのフリー走行でトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトのパワーユニットに異常値を検出したことで、クビアトはエネルギーストアとコントロールエレクトロニクス以外を2基目に交換。また、フリー走行3回目に大クラッシュを喫したアレクサンダー・アルボンは全てのコンポーネンを2基目に交換。ホンダは両ドライバーのパワーユニットをHRD-Sakuraに送り、1基目のコンポーネントを今後も使用できるかどうか調査を行っている。レッドブル・ホンダの両ドライバーのパワーユニットにはまだトラブルは発生しておらず、どちらも1基目のコンポーネントを使用している。
メルセデス勢はこれまでのところノートラブルで全3チームのドライバー全員が1基目のままとなっている。
2019年のF1レギュレーションでは、年間に使用できる内燃エンジン、ターボチャージャー、MGU-Hは3基までとなり、MGU-K、コントロールエレクトロニクス、エネルギーストアは年間2基となっている。
パワーユニットを構成する6つのコンポーネントのどれかひとつが制限を超えた時点で10グリッド降格ペナルティが課せられ、2つ目以降のコンポーネントは5グリッド降格となる。
| チーム | ドライバー | ICE | TC | MGU-H | MGU-K | ES | CE |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| メルセデス | ルイス・ハミルトン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| バルテリ・ボッタス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| フェラーリ | セバスチャン・ベッテル | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
| シャルル・ルクレール | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
| レッドブル | マックス・フェルスタッペン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| ピエール・ガスリー | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| ルノー | ダニエル・リカルド | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 |
| ニコ・ヒュルケンベルグ | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | |
| ハース | ロマン・グロージャン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
| ケビン・マグヌッセン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
| マクラーレン | カルロス・サインツ | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
| ランド・ノリス | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | |
| レーシングポイント | セルジオ・ペレス | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| ランス・ストロール | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| アルファロメオ | キミ・ライコネン | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| アントニオ・ジョビナッツィ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
| トロ・ロッソ | ダニール・クビアト | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
| アレクサンダー・アルボン | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| ウィリアムズ | ジョージ・ラッセル | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
| ロバート・クビサ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
TC … ターボチャージャー
MGU-H … 運動エネルギー回生システム
MGU-K … 熱エネルギー回生システム
ES … エネルギー貯蔵装置(バッテリー)
CE … コントロールエレクトロニクス
カテゴリー: F1 / F1マシン
