2020年12月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル・ホンダF1、2021年のフロア規定の変更は不利との下馬評
2020年12月31日

新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2021年は基本的には今年使用したシャシーがそのまま使用されることになっているが、FIA(国際自動車連盟)はマシンのパフォーマンスに重要な影響を与える可能性のあるいくつかの変更を加えた。
レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスと写真を撮影したタイミングを釈明
2020年12月31日

レッドブル・ホンダF1は、12月18日(金)に2021年のドライバーとしてアレクサンダー・アルボンに代えてセルジオ・ペレスを起用することを発表。クリスチャン・ホーナーのInstagramアカウントには、晴れやかな顔のセルジオ・ペレスが、クリスチャン・ホーナーとヘルムート・マルコに囲まれた写真が投稿された。
NHK BS1スペシャル特番 「2勝目の真実 佐藤琢磨 インディ500制覇!」
2020年12月31日

世界三大カーレースのひとつ、インディ500。最高時速は380キロ以上、世界最速の自動車レースだ。観客数30万人、世界中のレーサーがあこがれる大舞台。しかし、今年、コロナの影響で無観客という異例のレースとなった。
角田裕毅…ホンダの悲願だった日本人F1ドライバーの誕生
2020年12月31日

今年、FIA-F2に参戦した角田裕毅は、ルーキーでトップとなるランキング3位でシーズンを終了してF1参戦に必要なスーパーライセンスを獲得。2021年にホンダがF1エンジンを供給するアルファタウリからF1デビューを果たすことになった。
フェラーリF1代表 「サインツとルクレールは同等のステータスで開始する」
2020年12月31日

今年、マクラーレンで活躍したカルロス・サインツは、アストンマーティンに移籍する4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルに代わってフェラーリに加入。来シーズンは、フェラーリの将来を背負って立つと期待される生え抜きのシャルル・ルクレールとチームを組む。
ホンダF1首脳 「考えていた以上にメルセデスの進歩が大きかった」
2020年12月31日

チャンピオンに届かず、悔しい結果に
「我々のパフォーマンスについては、レッドブルとコンストラクター2位を獲得したものの、チャンピオンシップを獲るという想いで臨んだシーズンであることを考えると、悔しい一年になったと言わざるを得ません」
ルイス・ハミルトン、ナイト爵を受勲…現役F1ドライバーでは史上初
2020年12月31日

メルセデスF1に所属するルイス・ハミルトンは、11月のF1トルコGPで7回目のF1ワールドチャンピオンを獲得し、ミハエル・シューマッハが保持していた史上最多獲得数に並んだ。
F1:2021年から金曜フリー走行を60分間に短縮
2020年12月31日

グランプリ週末の初日の走行は伝統的に90分間のフリープラクティスが2回で構成されていた。FIA(国際自動車連盟)とF1は変更を発表していないが、暫定競技規則の32.1条では次のように述べられている。
レッドブルのF1マシンに搭載されたホンダF1エンジンの秘密兵器
2020年12月30日

ホンダのエンジンサウンドはプレシーズンテストで話題となっていた。エンジンが低回転の際につぶやくような音が出ていたことで、ホンダが巧妙な技術を採用しているのではないかとの議論が巻き起こった。